ちょっと今日は蒸し暑い日になった、あまり日差しは強くないのだけど体がだるい
昨日は出かけていたのだけど、今朝はまき直したキュウリ、夢みどりが発芽していた
種まき後3日だ、現状がこれ↓
発芽率が良く100パーセント発芽している
これが第二弾のキュウリの主役となるが、その前に話題にした、雌花が咲かないキュウリ、結局は遅くなって咲き出したのだが、その種の苗2/3は破棄した、残している1/3はせっかくだからいくらかは植え付けてやろうと思っている。
その現状はこれ↓
発芽は遅かったが既に本葉が2枚出て来た
通常のキュウリより雌花が遅く咲き出すのはちょっといただけないのだが、最終的な収量が問題なので、今回も植え付けて観察してみることにしよう。
植えつけるまでにはしばらく時間がかかりそうだ。
最近は収穫しなくてはならないのがけっこう出て来た
茄子、キュウリ、ピーマン、インゲンと収穫待ちだ
中でも収穫しにくいのが蔓なしインゲン、木がしっかり倒れて中がほとんど見えない、ひっくり返しながらの収穫になる、マルチを敷いていてよかった、本来なら泥だらけだ。
今日が3回目の収穫になるが今がピーク、この次には収穫も終わりになるだろう
現状がこれ↓
インゲンは、この他、蔓ありの分が育って来ている
既に蔓が1メートルを超えてくるようになった、もうじき花も咲き出すことだろう、現時点では花は見られない。
現状がこれ↓
種まきが5月17日だからもう少しで1ヶ月になるのかな。
ピーマンも大きくなり過ぎては困るので随時収穫
木もかなり大きくなって来た、あまり食べないので6本植えたのは多過ぎだった。
キュウリもちょっと過剰気味でだんだん収穫が遅くなる
結局は大きくなり過ぎて収穫ということになりそうだ
今日収穫した全量がこれ↓
曇って蒸し暑いし少し雨が降る予報だったが、降らずに晴れて来た、もう降ることは無いだろう、そして予報では土日は晴れとなっている
暑い日が続きそうな感じがする。
ところでブログを書いていたら、ここの窓の下は田んぼだ、時々野鳥たちがやって来て窓からこちらの様子うかがっているのを見かける
先日キャノンのコンパクトデジカメG5Xを購入した、それが手元にあり、丁度いい素材だと思い撮影してみた。
撮影した下の写真はゴイサギ、短い首を伸ばして様子を伺っているみたいだ
また、このカメラすぐに動画も撮れるようなので、これもやってみた
臨機応変に使えるね。
あまり天気が続くと菜園に水やりを始める必要がありそう。
コメント
インゲン大量収穫になっていますね…
こちらも同じですが出来ると一度に出来るので
蔓無しは出来れば時期ずらししないと大変ですね。
今日明日こちらは寒い感じです。
花より団子さん、こんばんは〜
インゲンは大量収穫です、そろそろ終わりを迎えそうです
終わっても蔓ありインゲンが取れだしますが、少し間隔が欲しいです
関東は寒そうですが、こちらは暑いです、今日は蒸し暑さが加わりました。
こんばんは。
インゲン豆は第一弾が終了し、苗が枯れた穴への追い撒きインゲンの収穫中です。
第二弾のインゲン豆も花盛りで、小さな鞘も見えます。
メガネができたフルティカトマトも、最初に結実した実が色づいてきました。
ナスに小さなカナブンがやって来て、葉っぱを食べています。
Baldhead1010さん、こんばんは〜
インゲンは、同じ場所でも、期間をずらし混植して育てば面白そうですね
それにしても、何でも次々と栽培されますね
トマトについてはメガネになってもそれなりにできるんですね
ここのは、成績があまりよくありません、実付きも悪いし、色づいてもいません。
カナブンは、茄子の葉も食べるんですね。