トマトもだいぶ実もついてきているが、今年はあまりよくない、苗作りも失敗したしその後の生育もうまくいってない、大玉トマトの現状がこれ↓
そこそこには実もついているのだが実付きが悪いのも多々ある
今回は肥料を全く施さなかったのだけど、やはり真ん中付近の幹が太くなってしかも葉がカールしてしまった、まだ成長が止まってしまう状況にはなってないが、状況は悪い。
トマトの実と、幹の状況
ここのトマトは接ぎ木に失敗したので桃太郎T93は6本しかない、20本ある中で残りはアロイトマトとなっている。
そのアロイトマトも同じように幹が生長するにしたがって太くなっている
アロイトマトの全体像↓
一応脇芽は全部摘み取って主幹1本のみで育てている
20本もあるのでそれなりには収穫できると思うが・・・。
一方別の場所だがミニトマトのアイコを育てている
これは単なる空き地だったので前作もなく荒れ果てていた場所だ
従って痩せている土地だ、そのためか幹も貧相でヒョロヒョロしていたが、現在もそうなんだけど意外と調子よく育っている
現状がこれ↓
幹も丸くて細い、先ほどの大玉トマトのような平べったくなって太い幹とは大違いだ、しかも実付きも良く、未だ熟してはいないがこれなら十分だろう
下の方に沢山実がぶら下がっているので掲載しておこう
この調子ならうまく収穫出来そう。
ミニトマトの支柱は上が棚状にしてあるので、棚まで伸びるまでは6本の幹は全て脇芽を摘んで育て、棚から上になったら伸び放題にして放置して栽培することにしている。
カボチャの蔓なしカボチャは順調に花が咲き出した、一時は雄花が無くて困った時もあったが今ではそれなりに咲いている。
1本につき2個の実は確保したいと思っているが、まだ、2個の実は確保できてない、最低1個は何とか確保できている
現状のカボチャの状況がこれ↓
蔓もだいぶ伸びて来た
今日は雨も降らなかったし花を覗いてみると、蜂が数匹は来てしっかり仕事をしているみたいだった、これなら受粉作業をする必要はなさそう。
まだ、しばらくは花が咲きそうなので、1本につき2個り実は確保したい。
コメント
こんにちは。
トマトは他肥料で作ってはいけないことがよく分かりました。
フルティカトマトもCF千果トマトもメガネになって上に伸びません。
ナスがやっと本格的に収穫できるようになってきました。
第一弾キュウリは日当たりが悪かったため、子蔓の発生が悪く収量は今ひとつです。
Baldhead1010さん、こんにちは~
トマトについては去年も失敗しました、前作の状況がどうだったか覚えて無くて、単に肥料をやらなければ問題ないと思ってましたが、この時期になると過剰な水と残肥で急激に幹が太くなり、最悪芯が止まればメガネになりますね
茄子とキュウリが収穫出来てるんですね
ここはキュウリは一部収穫出来てますが茄子はもう数日かかりそうです。
そうですね、やはり二個は欲しいですね…
こちらの蔓無しは3個大きくなってきています
もう花は咲かないですね。
今日から明日にかけて台風の影響で雨が降り続いています。
花より団子さん、こんにちは~
蔓なしカボチャは一応2個を目標にしてるのですが、いくつか状態のいいのが出れば3個着果しても良いかなと思ってます。
この地も大した雨量ではありませんが時折雨が降ってます
台風は免れそうですがぐずついた日が続きそうです。