梅雨の晴れ間も今日だけかと思い朝から草刈りをしたのだが、蒸し暑くなって来た、午前中で作業は切り上げゆっくりすることにした。
先日第二弾のキュウリの種まきをしておいたのが、ようやく発芽して来た、種まきしたのが6月2日なので今日で丁度1週間、少し遅い気がするが、発芽したのでよしとしよう
ただ、発芽してくれたのはあり難いが、せっかく双葉が出て来たのを、虫にいくつか食べられてしまった、多分ウリハムシだと思うが定かではない。
これが発芽して来たキュウリで固定種だ↓
何本も食べられた形跡が見えるが、再起不能なのもかなりある
幾つか掲載しておこう
このままでは全部食べられそうなので、早速簡易的に虫よけ対策をしておいた↓
多分、これなら大丈夫だと思う、ちょっと対策が遅れたが・・・。
トウモロコシに雌穂が出て来出した、まだ数本しか出てきてないがここまで来るのに種まきから約2ヶ月かかっている
現状がこれ↓
雄穂は遠くからでも見えるが、この写真では雌穂は見えないがこんな状況になっている
雄穂にはアワノメイガかどうかわからないが既に虫がついているので消毒をしておいた、何とか綺麗な状態で収穫したいものだ。
また、この時期に受粉となると雨が心配で、明日からまた雨の予報となっているがこれは気がかりだ。
今日は雨が上がり天気が良くなったのでキュウリの収穫とつるなしインゲン(二回目)になるが収穫した、インゲンは少し泥だらけになってしまってたけど
インゲンは沢山収穫出来た、ちょっと食べきれない。
菜園とは関係ないのだが、今日からちょっとカメラを変更した
カメラは以前一眼レフを使っていたが、重たくて使い勝手が悪くオリンパスのコンデジに変えて現在まで使っていて、別に問題は無いのだけど、ローアングルの撮影では画面が見られずちょっと不満だった
それで今回キャノンのコンデジではあるがG5Xを調達してこれを使うことにした
少しワイド画面になっているし広角側が35ミリカメラ換算で24ミリとなっているので風景画にはいいかも、ちょっと広角側で菜園を撮影してみた
前よりは少しゆとりがあるかも
これがそのPowerShot G5 X↓
発売されれ3年くらい経過しているのかな、まだ現行機種らしいが、実は中古をネットで購入したものだ、定価の約半額くらいで購入出来たので、問題なく撮影出来ればよしとしよう
まだ、使い方がよくわからないのでオートのみで撮影している。
ほんとはこのカメラで魅力を感じているのはビデオ撮影だ
10年以上前になるのかなソニーのビデオカメラを持っているのが壊れてしまって、このカメラで代用しようかと思っている
ちょっと急ぐのだが、明日は孫の演奏会があるので持って行こうかと
練習しておかなくては・・・。
で、菜園を流し取りしてみました、時間は短いが大きなファイルになりました。
変更、ファイルが大きくて見るのに時間がかかるのでYouTubeに移動した。
ビデオとして十分使えそうだが操作音が入るのはちょっと嫌だな。
コメント
インゲンもキュウリも大量収穫ですね…
インゲンはこちらも一度に出来ているので食べる分だけ収穫していますが
残りの分は多分大きくて硬くなっているかも知れませんね。
キュウリも少しづつ採れ出しています。
花より団子さん、こんにちは~
雨が降ったりして収獲をしないと一気に大きくなりました
インゲンはそれなりの大きさになった時には早く収穫しないと大きくなり過ぎます
ここはまだ、蔓ありインゲンがだいぶ大きくなり出しましたので、これから先もインゲンには追いかけられそうです
また、ここのキュウリは病気にやられますから今がピークかも知れません。