昨日までは雨がシトシト降っていたが今朝は上がり曇ってはいるが空は明るい、良い天気になりそう、少し蒸し暑いが梅雨の晴れ間を狙って種取用に残していたソラマメを収穫することにした。
これが種取り用に残してあるソラマメ↓
ここまで黒くなれば十分だろうということで摘み取り収穫そして撤去
向こうにはニンジンが見える
これでソラマメは完全に撤去して無くなった
収穫した種用のソラマメがこれ↓
昨日までは雨だったので乾燥している状況ではないが、とりあえずこのうちの1/3程度を鞘を開いて豆を取り出し残りはしばらく完全に乾燥するまで鞘付きのまま日当たりの良い場所で乾燥さすことにする。
鞘を開いてみると豆の状況はこんな状態
中にはだいぶ傷んでいるのもあったがそれは排除して、ほとんど傷のないものを選別
今回35個取り出した、このまま室内で乾燥させよう
残りの2/3は鞘のまま鞘がカラカラになるまでここで乾燥さす
全体ではこんな状況になっている↓
多分種豆として70~80粒は確保出来るだろう
来年はこの種を使ってソラマメを栽培することにしよう
種まきは今年の秋になるが、栽培するのは20本と決めているので余るほどある。
自前の芋蔓を使ってサツマイモを先日5月31植え付けたのがようやく活着して来た、2列に植え付けたので全部で56本、昨年に比べると1.5倍になってしまった。
植えつけて丁度1週間経過したことになるが現状がこれ↓
トンネル枠を設置して網を張っているのは野犬避けの為で、芋蔓が生長して茂って来れば撤去する予定である。
また、1週間前に芋蔓を摘み取った場所は、また復活して来た
現状がこれ↓
30本程度の芋蔓なら摘み取ることが出来そう
我が家にはもう必要はないので知人で必要な人がいれば提供しよう
だいたいほとんどの人が既にサツマイモは植え付けているから捨てるようになるかも。
最後に今日は天気もそこそこ良いので花壇の周りの雑草を草刈り機で刈っておいた、パンジーはだいぶ前に切り戻しをしておいたのでかなり復活してきたが、以前ほどにはならない、そしてマリーゴールドは今からが旬を迎えそうだ。
これが全景↓
一番手前のサトイモもだいぶ大きくなって来たようだ。
今日は晴れだが、明日はまた雨になるとか、しばらくぐずついた天気にが続くだろう。
コメント
花文字も綺麗ですね…
サツマイモこちらもやつと活着してきました。
台風がきそうで心配ですね
花より団子さん、こんばんは~
サツマイモ活着しましたか、強い植物ですから、どんな植え方でもほとんど枯れることはありませんね
台風ですか、この地方は来ないみたいで、関東の方は少し影響が出るかも知れませんね。