朝からしとしとと雨が降っている、強い雨ではないが止むことなく長く降り続いている、こんな日は家の中でゴロゴロということになる
テレビを見ればあの日大アメフトの危険タックルの話題ばかり、何度も見ているのでチャンネルを切り替えるのだが、その話題ばかり、見るチャンネルが無い。
雨の中の菜園の状況はこんなだ↓
最近紹介してなかった上写真右端に見えるのがサツマイモの芋蔓だ
一応7個のサツマイモを植えつけて芋蔓を取る算段で始めた、今年はなかなか発芽してくれなくて遅くれたが何とか腐らずに全数発芽して現在に至っている。
この状況をピックアップしてみるとこんな状態
だいぶ蔓も伸びて来たので今年は芋蔓を購入することなくサツマイモは植え付けられそうだ
サツマイモはジャガイモを撤収した跡に植えつける予定なので、多分6月前半になると思う、まだ、10日あまりあるので、蔓はもっと伸びてくれるのではないかと思っている。
植えつける蔓の数は30~35本程度、今回は十分足りることになりそう。
先日つくね芋が腐って発芽してくれなかったので、その場所に蔓ありインゲンの種をまいていた、雨の中ようやく発芽して来た、種まきしてから今日で6日目だった
現状がこれ↓
もう少し伸びて来たら、下の方には網が無いので補助支柱を立ててネットも設置しておこうかと思っている。
菜園とは関係ないが先日タブレットのエックスペリアがいつの間にか膨れだして液晶画面が外れて来た、どうやらバッテリーが劣化して膨れて来たらしい
このままで使えば、もしかしたらバッテリーが爆発?、火が出て火事になるかも知れないと思い使用を中止して修理に出すことにした。
修理に出す前の現状がこれ↓
このクラスのXperiaは製造も販売も終了しているので使おうと思えば修理しかない
尋ねると修理できるということだったので、メーカーに送ったのだが、修理代約2万円の見積もり、せっかく送ったので修理してもらうことにした。
後日修理されて帰って来た、現状がこれ↓
すっかり元通りに平らになって帰って来た
ただ、問題も出て来た、アンドロイドがバージョンアップされ初期化されていた
問題は無いと思っていたが、一部対応してない現象が出てきてしまった
一番困ったのはハードディスクでバッファローのエアーステーションだ
ネットワークで繋がらなくなった、アプリが対応してないとのことらしい
WebAccessAには対応していたので少しは救われたのだが
アンドロイドのバージョンアップに他の機器メーカーは対応するドライバーを配信しないで切り捨てることも多々あるようだ。
コメント
こんばんは。
こちらも一日雨でした。
雨の日は「雨読」です。
毎月readerに文藝春秋をダウンロードして、外に出ない日は読んでいますが、そのうちに眠たくなってきます。
今年は、キュウリだけでなく、ナスまで実の太りが悪いです(◞‸◟)
Baldhead1010さん、こんばんは〜
雨は嫌ですね、ここも一日中しとしと降ってました
茄子まで実の太りが悪いですか
ここは茄子にはまだ実がついていませんのでわかりませんが、キュウリについては、ここのも太らないかと心配で、雨の中行って見てみると少し大きくなってました
ここは心配ないようです。
こちらもサツマイモは玉ネギが終わってからなので来月になりますね
10本程畑に埋めて保存しています。
花より団子さん、こんばんは〜
サツマイモは、既にかなりの人は植えつけておられるようです
ホームセンターでは芋づるは沢山販売されていますね
6月中に植えつければ問題ないそうなので、まだ余裕がありますね。