今日は天気も良く暑い日になった、午前中はサロンがあったので、午後になって茄子の本格的な支柱を立てることにした。
いつもの通り、支柱は一本で上から紐をたらして枝を吊る方式でやることにした
今は仮の支柱を立ててクリップで倒れないようにしている
現状がこれ↓
側には虫よけのつもりでマリーゴールドが植え付けてある
茄子に対してはテントウムシダマシがよくやって来て葉を食べられるのだがこのマリーゴールドを近くに植え付けることによって多少効果があり被害が少ないような気がしている
それはともかく支柱は1.5メートルのイボ付き支柱を側に立てて、その支柱の上から紐をたらして枝が垂れてくるのを吊って支える方法だ。
一度は整理したのだがまだ不要な枝も出てきているのでこのさえ一緒に整理することにした
個別に見てこんな感じだ↓
上写真で、左は作業前で、右は作業後だ
現時点ではクリップで支柱に止めているだけでまだ紐は必要ない、必要になってくれば順次取り付けて作業することにしている
全体的にはこんな感じになった。
所々で花が咲いているので花の状況もアップしておこう
まだ、初めごろなのであまり綺麗ではないが
状態はまずまずだろう。
午後二時頃までには帰られてサロンは終わったが、会員の一人が一枚のチラシを持って来られてこれをコピーして配布してくれとのこと
持ち込まれた用紙シワクシャのB4なんだよね、我が家ではA4迄しかコピーが出来ないので、写真で撮ってみたが見てくれが悪い、これがそのチラシだ
同じようなものは無いかとネットで検索したらありましたね
取り込んでPDFファイルにして印刷して配布しました
これがそのファイル、こんなあなたは嫌われ者
読んでみれば、ほとんど自分に当てはまりそう。
ここ最近、自分の年代でなじみの芸能人の訃報が続く
なんだかやりきれない。
コメント
こんばんは。
朝方一時雨でしたが、その後は気持ちの良いお天気でした。
今年初めて作るフルティカトマト、この頃葉っぱがカールして先端が伸びなくなってきました。
どの畝も同じように施肥していたので、たぶん窒素の効き過ぎでしょう、どの株もメガネ窓にもなっていました。
脇芽は気をつけて取っていたので、元気のいいものは残っていませんでしたが、思い切って先端を切り飛ばし、脇芽を伸ばしてみることにしました。
うまく行くかどうか分かりませんが。
自分もほとんど嫌われ者のようです^^;
Baldhead1010さん、こんばんは〜
今日は南になるほど天気が悪かったみたいですね
トマトは去年ここもメガネになってしまいました、芯が止まって脇芽がうじゃうじゃ出てきますが良いことにはなりませんでしたね
うまく脇芽が伸びてくれたら良いですね。
あれですか、胸に突き刺さりますね。