今日も良い天気だ、田んぼの水路に水が流れ出した、もうそんな時期になるのかな、水路の中が汚れているのでこの機会に除草と清掃をしておいた、澄んだ水が流れ出したので気持ちがいい。
タイガーナッツを種まきしたのが4月28日、あれから13日経過、なかなか発芽してくれなかったが、たぶんこれがそうなのではないかと思うのでアップしておこう
全体的にはこんな感じ、10粒しか種まきしてない↓
3か所は発芽してないので、もう芽が出てくることは無いだろう
ただ、この発芽している分がはたしてタイガーナッツかどうか見極められない
個別に現状をアップしておこう
真ん中に種まきしたのだが、片寄って発芽している、これって本当にタイガーナッツなのか疑問だ、周囲にはこれと似た草が沢山ある
これが傍に生えている雑草だがほんと見分けがつかないほど似ている
もしかしてこれだったら雑草を育てることになるので心配だ。
茄子の苗を畑に植えつけて20日以上経過して来た
だいぶ大きくなり、1番花もついているので、今日芽摘みをすることにした
これが茄子全体の状況↓
一応主幹に対して脇芽2本、全部で3本で育てる予定、個別に見てこんな風に脇芽を摘んだ、作業前と作業後だ。
まだ、本格的な支柱は早いので仮の支柱で補強しておいた↓
しばらくこれで様子を見よう
全体でも下の方はすっきりしてきたように見える↓
黒陽が6本、庄屋大長が4本、合計10本育てている、今年もそれなりに収穫出来てくれれば良いのだが、だいぶ葉が何者かに食べられているのが気にかかる。
昨年夏の終わりにポットで購入して来たナデシコをゴーヤの跡に植えつけていた、花が終わってもそのまま放置していたのだが、冬になっても枯れずにどんどん大きくなって来て、また花が咲きだした
今年もゴーヤをここで栽培しようかと思っていたが、他の場所にして、ナデシコはそのまま置いておくことにした、現状がこれだ
沢山の花芽が付いているので、これからまだまだ咲き出すだろう
かなり大きく膨らんできたが、このまま置いていたら今年の冬はどうなるのだろう
見届けてみたいものである。
コメント
こんにちは。
うちのナスもかなりの密植ですが、一番花下の二芽を伸ばして三本仕立てにしてみようと思います。
昨年は失敗した一枝一果をやってみようと思います。
今日は午前中に第二弾CF千果トマトと第二弾とげなし千両ナスを植え付けました。
明後日には雨のようですので、ちょうどのタイミングかと。
Baldhead1010さん、こんにちは~
茄子を収穫するときにそのように剪定しながらすると切り戻しをしないで長く収穫できるようですね
我が家の場合は勝手に収穫されるのでどうにもなりません、知人に収穫の仕方を教わりましたが実行できていません
茄子もトマトも第二弾を植えつけられるんですね、ここは1回のみで、数回植えつけるのはキュウリとインゲン豆くらいですかね。
茄子はこちらも一番花を摘花して、支柱を建てました
やはり3本仕立てにするつもりです。
タイガーナッツ面白そうですね
花より団子さん、こんにちは~
茄子はしっかり育って来ているようですね、ここもそろそろ本格的な支柱を立てる頃になって来ました
タイガーナッツは自分も初めて知りました、テスト栽培です。