今年はエダマメの種蒔きをどうしようかと思っていたが、少しでも種まきしようと思い天気が良くなった今日9センチポットに種まきしておくことにした
昨年の残りの種なのだが、数えてみたら丁度30個あった、1ポットに3粒づつ種蒔きすれば丁度10個、用意して種まきしておいた
植えつけは1ヶ所2本でするつもりだが、種が少し古いので、ちょっと心配、何とかうまく発芽してくれれば10箇所植えつけることが出来るのだが。
ハヤトウリを2回も植え付けたのだが2回とも発芽がうまくいかず、腐ってしまった、どうもやり方がまずかったのではないかと思うが、仕方がない。
もう一度植えつけることは出来ないので、空いた場所にゴーヤと宇宙芋を植えつけることにして準備、ハヤトウリはかなり場所を占有すると思っていたので空き場所がかなりある、それでゴーヤ4本、宇宙芋4本を植えつけることにた
これが腐ったハヤトウリ、2回とも同じような状況になった
植えつけるゴーヤの苗と、宇宙芋↓
トンネル状態になっている支柱の畝にゴーヤの苗と宇宙芋を並べてみた
植えつけた全体の状況
手前の両サイドに植え付けた
ここには既に長芋、イチョウ芋、つくね芋が植えてある
つくね芋はまだ芽が出てないが長芋、イチョウ芋は蔓が出ている
その状況をアップしておこう
上の写真で左が長芋で右がイチョウ芋だ
つくね芋は未だに芽が出てない、植えつけたのが4月13日なので約1ヶ月も経過している、もしかしたら腐っているかも。
もし、そうだとしたら蔓ありインゲンでも種まきするかな。
コメント
隼人瓜残念でしたね….
こちらもリスク対策で2個植えて芽は一つに一本の親蔓にしていくつもりです。
中々場所が決まりませんが…。
花より団子さん、こんばんは〜
そうなんですよ、残念です
仕方ないので、植えるつもりでなかった、ゴーヤと宇宙芋を植えてしまいました。
こんばんは。
つくね芋を植えたのが4月12日でしたが、うまく発芽しても一ヶ月はかかるようなので、今月中旬以降です。
腐っているのか、生きているのか、微妙な時期です。
キュウリの雌花の一番花が咲き始めました。
Baldhead1010さん、こんばんは〜
つくね芋は、発芽に時間がかかるのですね、もう少し待ってみましょう
里芋も時間がかかりましたが、何とか芽が顔を出しましたので残っているのはつくね芋だけです。
キュウリに雌花が咲き出しましたか、ここはもう少し生長させないと雌花は咲かせられません。