サルビアの種まきしたのが4月25日、なかなか発芽してくれなかったがようやく発芽して来た、その間気温が低かったのかも知れないが、実に2週間もかかってしまった。
一時は発芽しないのではないかと思っていたがこれでちょっと安堵かな
現状がこれ↓
花文字に使うためには2百本程度以上の苗が必要なので本葉が出かけた頃6センチポットに移植して苗を育てることにする
育苗ケースには35個のポットが入るのでケースとしては6ケースを目標にしよう。
ロメインレタスは先日収穫し始めた玉レタスと一緒に種まきして栽培を始めた
種まきしたのが2月末、あれから70日程度経過して来た
玉レタスは先日から収穫し始めたがロメインレタスは中々中身が詰まって来た感じがしないので待っていた、それでも今日は一つ試し収穫して見ることにした
ここの畝の全体はこんな状況になっている↓
手前の方に見えるのがロメインレタス、その向こうから玉レタス、キャベツ、ブロッコリーとなっている
ロメインレタスの状況はこれ↓
一つ収穫したのがこれ↓
上写真右は半分に割ったものでまだ中身の詰まり具合が緩い
もう少し待った方が良いのかも知れないが、食べ始めないと食べきれなくなる。
その他ブロッコリーは成長の早い分は収穫時になって来た
これはブロッコリーの全体と、収穫できるブロッコリー
また、キャベツもようやく巻きだして来た
ここまで来れば、収穫も近いだろう、そのキャベツが下の写真だ
朝は雨が上がっていたので、少しは良い天気になるかと思っていたが、また昼前から雨が降りだして来た、ちょっと雨が多い
明日は天気が回復してくるらしいので少しは安心だが。
コメント
こちらでは冬しか栽培しないレタスやブロッコリー、キャベツが綺麗に出来ていて良いですね。
今年は蝶も意識いなかったので青虫もいないのかも知れません
それにしてもサルビアが沢山発芽していますね
こちらは二袋蒔いたけど、まばらに発芽しています。
花より団子さん、こんにちは~
今年の葉野菜は何故か虫に食べられる被害が少ないです、消毒もしてないのですが意外と綺麗に出来てます
サルビアは自家採取した種で種まきしました、沢山採取していたので、多分ここに種まきしただけでも1000粒以上はあったと思いますよ、まだたくさん残ってますから発芽不良なら再度種まきするつもりでいました。