コンパニオンプランツとして育てて来たマリーゴールド、たかだか20センチ角の木枠の苗箱に種まきして育ててたのが数百本にもなった
知人に提供したのもあるが苗としてはほぼ終わりになった
最初に種まきした状況の箱にはまだ使わなかったのが残っている
これが現状↓
ここで発芽したものを6センチポットに入れて育てたのが約70本で現時点でも残っているのがここにある、今のところ使い道がない。↓
ここの苗を使ってコンパニオンプランツとして茄子の間に植え付けたのはもう花が咲き出してこんな感じになっている↓
苗が沢山出来てしまったので、6センチポットには移植せづ直接畑に植えつけたのがある
数センチの稚苗だったので、枯れたり虫に食べられたりしたのがかなり出た、その都度植え直して管理した結果、ようやく花が咲き始めて来た。
虫よけと言われるマリーゴールドだけど稚苗の時は意外と虫に食べられる。
それなりに育ってきたマリーゴールド↓
空き地にこんなことをすると草取りが大変になるのだが、ここまで来れば枯れることは無いだろう、時々野犬に荒らされるのが困るんだけどね
いずれ花が咲くとはっきりするのだけど、一番外側は黄色で、中側は全て橙色のつもりで植えつけてある。
ここは上の道に近いし、上から見ればこんな感じだ↓
花が咲き出したら賑やかになるだろう。
今日は午前中から雨が降り出した、急いで収穫しなくてはならないのがあったので収穫した、とりあえずソラマメと大根を収穫
収穫したのがこれ↓
知人に提供するということだが、ダイコンにしろソラマメにしろ形が揃わない。
コメント
こちらのマリーゴールドもPOTのまま花が咲いてきましたね。
何だか大きくならない品種のようで小さいまま花が咲いています。
この時期でも大根取れるんですね。
花より団子さん、こんばんは〜
コンパニオンプランツとしては、背丈が低い方が邪魔にならなくて良いと思います、ここのも背が低いです。
大根は、いつの時期でも収穫出来ますから、気の向いた時に種まきしてます。
こんにちは。
こちらは午後から小雨が降っていますが、寒夜から明日にかけて降り続きそうです。
朝のうち、昨日撤収したエンドウ豆とそら豆の畝を急いで耕耘し畝立てしました。
今年はナスやキュウリなどが多いので、緑のイボ竹が足りなくなってきました。
そら豆も、大きいのが三粒入っているのは希です^^;
Baldhead1010さん、こんばんは〜
こちらも午後から雨が降り続いてます、量もかなり降りそうです。
もう、次作の為の準備されたんですね、雨が上がれば植え付けられそうですね、支柱は必要な時期が重なり、やりくりに困りますね。
そら豆はここのも、3個入はほとんど無く、1つしかないのが多々あって効率が悪いです。