そろそろトウモロコシの植えつけ時期を迎えて来たので、丁度天気も良いし、明日になればまた雨らしいので思い切って本日定植しておくことにした。
予定していた畝の長さを測ってみると5メートル弱、35~40センチ程度の間隔で植えつけて13箇所程度、2列に植えるので26本植え付けられる。
昨年と同様今年もマルチを張って植え付けることにした
マルチに穴あけして片側13本、両側で26本となるが2本植え付けたのもあり後で間引きして1本にするつもりである。
これが植えつけ完了した状態↓
今回は余った種を使って種まきしたので2種類のトウモロコシになってしまった
名前は違っても、トウモロコシはトウモロコシなので混ざっても問題ないが一応分けて定植しておいた、多分見分けはつかないだろう、種類はカクテルとゴールドラッシュだ。
4月12日種まきしたので23日程度経過、トウモロコシの植えつけは成長具合にもよるが種蒔きから3~4週間で植えつける、丁度良い時期だ。
昨年もそれなりに収穫出来たので、今年も同じ程度には収穫出来てほしいものである。
2月末に種まきした玉レタスとコスレタス、そろそろ収穫時期を迎えて来出した
リーフレタスと違って欠きながら長い間収穫出来る作物ではなく、収穫時期は短い、早めから収穫し出さないと間に合わなくなる。
現状を見てみよう、その巻きレタスとコスレタスだ
上写真で左がコスレタスで右が巻きレタスとなっている
コスレタスは収穫までもう少しかかりそうだが、巻きレタスは収穫出来そうなのがあるので一つ収穫した
収穫したのがこれ↓
今晩早速頂いて食べることにしよう
玉レタスはリーフレタスに比べてシャキシャキ感が良くて美味しい感じがする
しばらく玉レタスが食べられそうである。
コメント
綺麗なレタスが沢山並んでいて良い景色ですね…
トウモロコシは第二弾で打ち止めですが第一弾はもう雄穂が出てきました。
花より団子さん、こんばんは~
今回のレタスは、腐らずに収穫出来そうです
トウモロコシは第二弾も栽培されるのですね、ここは一回のみで終了です。
こんばんは。
今日は割合気温や湿度も低く、戸外でも過ごしやすい一日でした。
残っていたエンドウ豆の第三弾の収穫を終え撤収し、また、そら豆は今年は凍害に遭ったものの結構出来が良くて、第十弾の収穫で本日撤収しました。
第一弾の北進キュウリは昨日第5節までの花と脇芽を欠きました。
第一弾のナスはかなり密植したので、一本仕立てにしようか、二本仕立てにしようか思案中です。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうですね、ここ最近は涼しい感じの気温でした、ただ、今日は午後から暑かったです
もうエンドウもソラマメも撤収されたんですか、早いですね
キュウリも成長しましたね、花も咲き、そろそろ実がついてる頃ではありませんか
茄子は最初に計画しても、後から脇芽があちこち出てきますので、最後はなすがままってことになってしまいます。