タイガーナッツという植物、今まで知らなかったがネットで栽培している状況をたまたま見たので、知らないものには興味深々、早速種を調達して種まきすることにした
以前落花生も育ち方が面白いので栽培してみたが、その後興味が薄れて栽培しなくなった、今回もたぶんそんなことになるかと思うのでちょっとだけ栽培
調達した種がこれ、10粒入り
一晩水に浸けておいた方が良いらしいのでこんな感じで入れておいた↑
あくる日、種まきするのだが、今回は菜園に直接種まきすることにした、間隔は20センチ程度ということでマルチを張って20センチ間隔に穴明けし真ん中に2センチ程度の深さで穴あけしその中に一粒づつ種を落としておいた
10粒入りで11粒入っていたが、何せ数が少ないので1ヶ所複数個種まきする訳にはいかない
ということで種まきしたのはこんな感じ
覆土をして水やりで完了
マルチを張って穴あけして種まきしたのだが、この作物何もしないで種まきするとオヒシバとかカヤツリグサのような雑草と間違って引き抜いてしまうらしい、このようにしていたら間違うことはないだろう。
他に、収穫時期が来ていたタマネギのソニック、必要なときに収穫しながら食べていたが、天気が数日続きそうなので全数収穫して根と葉を適当に摘み取って干しておくことにした、これが収穫したタマネギのソニック↓
今年はそれなりにうまく栽培出来たようだ
後1ヶ月弱で主役のネオアースが収穫できるのでそれまでの分だけ保存しておけば問題ない、残りは知人に提供して食べてもらおう。
午後からは昨日と違って暑くなって来た、道の上から我が家の菜園の状況や花の状況を撮影したのでアップしておこう
雑草が沢山生えていたが、前日までに除草しておいた
けっこう疲れる作業だった、手前の三角のような場所には余ったマリーゴールドの苗が植え付けてある、外側が黄色で、中がオレンジ色になる予定だが、花が咲いて見ないと分からない
一番手前の畝が里芋なのだが、全然芽が出ていない。
他にも皇帝ダリアがかなり大きくなって来た、昨年出て来た芽をほとんどを間引かずに育てていたらひ弱な幹に全体がなってしまったので、今年は3本にして他は間引くことにした
現時点では小さいのを含めれば6本くらいは出ている、これからも出てくるようならそれも間引くことにする
今日間引きを実施してこんな状況にした、作業前と作業後
ブロックの壁側の方は全部摘み取って手前の分を3本残しておいた。
庭木の陰にはスズランの花がよく咲いていたので、これもアップしておこう。
今の時期は草刈りやら、収穫、植えつけと仕事が重なり、かなり忙しい
今までは午前中で作業は終わりにしていたが、夕方からも少し作業をしないと間に合わなくなりそう。
コメント
こんばんは。
タイガーナッツ、初めて聞く名前です。
健康に良さそうですね。
外来種だから、繁殖の扱いに気をつけることとありました。
畑から外に出さなければ、種が飛ぶわけじゃ無いので影響は無いでしょうね。
Baldhead1010さん、こんばんは~
このタイガーナッツはカヤツリグサとかオヒシバ、ヒメシバなどの草によく似ているらしいのです、この草は厄介な草でしっかり根を張りますので引きにくいですね、小さいうちはまだしも大きくしたら大変です
この草に似ているようなので、雑草として周辺に定着したら大変ですね
慎重に栽培する必要がありそうです。
ソニック立派に出来ていますね…
後半が暖かったので良く育ちましたね
新春は寒い時期が長かったので良く無かったですけど
もう一度栽培してみたいですね
タイガーナッツ…調べるかな
匿名になっていました。
パンジーの花文字綺麗ですね
花より団子さん、こんばんは~
昨年玉ねぎは3回追肥したのがまずかったので今年は2回で2月分は止めました、丁度出来ぐあいが良かったようです
パンジーは今咲き乱れてます、草も沢山伸びてましたので草刈り機で刈り取りました、この時期は草刈りがかなり忙しいです。