昨日は一日中雨だったが、今朝は曇っていて雨は上がっていた
ただ、晴れるということはない、時々薄日程度が差すような天気だ
雨は降らないのでそろそろサルビアの種をまいておこうかと思い準備を始めた
サルビアは育苗籠の大きさの容器に畑の土を入れて上の方に種まき倍土を入れその上にサルビアの種を適当にばらまくことにした。
これがサルビアの種で昨年自家採取した種だ↓
多分1000個くらいはあるだろう、発芽しないのも多々あるだろうから全部まくことにした、これが用意した容器で既に種をまいてあるのだが色が同じで見えない
マクロで写した写真もアップしておこう↓
少々重なったりした場所もあるがよしとして、この上に覆土を数ミリ掛けて種まき完了、水やりしてこんな感じになった
そして今回は簡易ハウス内に置いて発芽させよう
発芽して本葉が出始めたら40穴のセルトレイか6センチポットにでも移植しよう
その後状況次第だが、花文字のパンジーと入れ替える予定だ。
今日はちょっと乱暴だが葉ネギに坊主が沢山出始めたので、これを全部引き抜き処理して乾燥苗にすることにし、その空き場所にピーマンを植えつけることにした。
ここがその葉ネギでまずは引き抜くことから始める
少ししかないと思ってたが、量的には沢山あった
引き抜いた葉ネギは根も少し散髪し、葉も20センチ程度上から摘み取って天日乾燥することにした。
これが処理した葉ネギ↓
こんな感じでとりあえず天日干ししてみよう。
そして跡地を苦土石灰および肥料など入れて鍬で耕し整備↓
ここにピーマンを植え付けることにする
用意しているピーマンの苗はこれで既に花が咲き出したのもある↓
予定では4本植え付けることにしていたが、スペースが余るので
今回は6本植え付けることにしてしまった。
マルチを張って苗を並べてこんな感じで定植する↓
定植完了後補強の棒を挿して倒れないようにクリップで止めておいた
ここまでしておけば何とかなるだろう。
明日は天気がよさそうなのでトマトを植えつけなくては。
コメント
サルビアこちらも先日プランターに種まきしました
同じように芽出し用土を上に入れてから蒔きました。
これでどれだけ発芽して来るか、楽しみよりも心配です
毎年中々発芽しないので…。
こんばんは~
サルビアは丁寧に種まきしても発芽してくれないこともありますが、昨年プランターの周りに落ちたこぼれ種がいとも簡単に厳しい環境で発芽してました。
その苗を幾つか拾って植えつけてみましたが、サルビアは発芽さすのは難しくない方だと思います。