苗がだんだん大きくなってきて次々と鉢上げしなくてはならなくなってきた
保温できる育苗トンネルには収納場所が手狭間になってきて、次の苗の鉢上げをするのに置く場所がなくなってしまった、そのため外に追加で育苗用にトンネルを作ってそこに出せるものは出して収納場所を確保することにした。
暖かくなってきたので通常のビニールトンネルでしっかりしてきた苗は問題ないだろう
まずは畝にマルチを敷いて固定、そしてトンネル枠を立てる
後はビニールシートを掛ければ完成
これでとりあえず茄子の苗の接ぎ木していない苗2ケースと
トマトの呼び接ぎをした苗2ケースをここに移動しておいた
このトンネルは育苗かごもう4ケースくらい収納できそう
それでこれらの苗を移動させた元の育苗トンネルはかなり空きが出来た
現時点では茄子の接ぎ木苗と昨日種まきしたスイカと台木のかんぴょうのセルトレイのみ
茄子の接ぎ木苗もほぼ安定してきたので数日後には鉢上げすることになるだろう。
今日は育苗トンネルのスペースが出来たのでピーマンの鉢上げをすることにした
これがそのピーマンの苗のセルトレイと取り出したピーマンの苗
ピーマンも苗の成長が遅い植物で苗になるまでかなりの時間がかかる
種まきしたのが2月29日、温床内でほぼ1ヶ月かかってこの程度だ
9センチポットに鉢上げするが、量は1ケースで24本
これで完成
我が家に植えるのは4本、ほんとは2本でもいいと思っているが、残りはサロンの会員や知人たちに提供の予定、ピーマンってそんなに食べるものではないし、あまり好みでもないからね。
今日、今年初めてだがキヌサヤを収穫してみた
まだ個体数が少ないのでちょっとだけなのだが、今晩初収穫の味わいだけでもしておくことにする
これが収穫したキヌサヤ
キヌサヤは今が花盛りなのでこれからだが、しばらくすればかなりの量収穫できそう。
晴れの日が続いているので菜園の作業はずいぶん片付いた感じがする
今週はもう4月になるので、いろいろと種まきするのがある
忘れないようにしなくては。
コメント
スナックより絹さやの方が早いですね
やっと種蒔き時期になって来ました
確かにピーマンは2,3本なので苗で購入予定ですね
花より団子さん、そうですね確かに絹さやは早いですね
種まきする最適な時期になりましたが、すべて種まきすること出来ませんので悩みます
ピーマンは体に良いので沢山食べる方が良いのですけどね。
おはようございます。
うちのえんどう豆は今が花盛りです。
ピーマン類も小さな本葉が出始めています。
Baldhead1010さん、おはようございます
そうですか、我が家のものとほぼ同じ状況なんですね
これから暖かくなるのでぐんぐん育つと思いますよ
ただ、ここのえんどう豆はツグミにせっかく伸びた枝を毎日のように折られてなかなか上に伸びません。