あまり食べないのだけど今年もゴーヤの種まきを毎年この時期にするので種まきしておくことにした、主にグリーンカーテンが主体なので毎年同じ場所に定植することになる、10年近く種ね取りしながら継続して栽培している。
下の写真は今回種まきする種と、セルトレイに種まきした状態
覆土をして水やりすれば種まき完了
ゴーヤはかなり高い気温にならないと発芽しないので、外の育苗トンネル内ではなく愛菜花育苗器に入れて発芽さすことにした。
室内なので発芽したタイミングで外の育苗トンネル内に移動さすことにする
設置して発芽を待つ状況↓
一斉に発芽してくれると有難いのだが。
今日は冬に逆戻りした寒さになった、昨日は雨だったし外に出るのが億劫になる
先日接ぎ木に失敗したトマト、全滅かと思ったのだが何とか18本だけ残った、接ぎ木した数の半分以下だ、それも、かつがつ生き残った程度で良い苗になるかどうかちょっと疑問、とりあえず9センチポットに移植して様子を見ることにする。
これがセルトレイに生き残ったトマトの接ぎ木桃太郎T93だ↓
9センチポットに移植したのがこれ↓
このポットは育苗トンネル内に入れてそれなりの苗になるのを期待しよう
今日は時折日差しも出るが風も強く寒い一日になった、昼間はビニールシートを少し開けているのだが、今日は流石に開けることは出来ない。
コメント
こんにちは。
今日は西風の強い寒さがぶり返した一日でした。
今まで暖かい環境で育った野菜類は、今朝の寒さと風の中、萎れたようになっていました。
戸外では風が強すぎて折れそうになったので、急遽、小屋の中に入れましたが、お日様が出ると小屋の中の気温も20度近くになったので、萎れた苗もシャキッと立ち直りました。
畑に植えてから寒さに遭うと堪えますね。
昨日は第二弾のCF千果トマトの挿し木を行いました。
第一弾のフルティカトマトや第一弾のキュウリは、15日の週には植え付けできそうです。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そちらでも寒かったですか、ここでは桜祭りがあったのですが、既に花は散って葉桜でしたが、寒さだけは冬でしたね、冷たい風が強く吹き荒れました
孫たちがイベントに出るので見に行きましたが震えあがりましたね
地球温暖化と言われて異常気象になってますが、これからは露地栽培は厳しい状況になりそうですね。
風が強くて肌寒かったですね…
苗は外に出さずに家の中でした。
それでも季節が半月以上早く進んでいる感じです。来週からは又暖かくなるようですからね
花より団子さん、こんばんは~
そちらの方は、風は強く吹いたようですが気温は下がらないみたいですね
ここはしばらく暖かくなりそうにありません、ストーブを今日はたいてます、急激な気温の変動は体調に悪いです。