朝は日差しもあったが流石に午後には曇って一時小雨も降り出した、雨降という感じはしないが、どうやら今晩から明日にかけて雨になるようだ、菜園には恵みの雨になりそう。
午前中は農道の草刈りをして午後からミニトマトを定植することにした
というのも想定以上にミニトマト(アイコ)が大きくなり過ぎて倒れそうになって来たからだ、通常の大玉トマトは自根苗でも背丈が半分以下、しかもミニトマトより早く種まきしたのに、不思議だ。
これが現状のミニトマトアイコ↓
既に花芽までついている、もう少し待っても良いのだけど、早いけど植えつけよう
ということで植えつけるのだが、今年も棚を作って棚の上から実がぶら下がるように育てようかと考えている、当然この花芽もいつかの時点で摘み取ることになる。
個別で苗の状況はこんな感じ↓
この地に6本ほど植え付けることにして定植、補強棒と倒れないようクリップで挟んでおいた
全体はこんな感じで完了↓
まだ寒いかも知れないので上からキャップでも被せようかと思ったがキャップの高さよりも高くなっていて出来なかった、このままにしよう。
今日は他につるなしインゲンをセルトレイを使って種まきしておいた
用意したのはセルトレイ40穴の分を半分に切り取った20穴を用意し昨年の残りの種をまくことにした。
種は1穴3粒づつ種まきしたかったが、そんなに残ってなかったので、2粒づつの種まきとなった、植えつける箇所が16箇所を予定しているが、何とか1ヶ所2本程度植え付けられるように発芽してくれるとありがたい。
こんな状態で種まきした↓
覆土をして種まき完了
育苗トンネル内に入れて発芽さすことにした
つるなしインゲンはこれから数回種まきすることになるが
この次は新規に種は購入しなくてはならない。
夕方になって久しぶりにどんよりした曇り空になって来た
雨が期待される。
コメント
もうミニトマト花芽が付いているとは、早いですね
これなら植え付けも一番良い時期ですね
暖かいのでペースが速まりそうです。
花より団子さん、こんばんは~
そうなんですよ、大玉トマトよりも遅く種まきしたのにこのトマトの方が追い越して成長してしまいました。
最近は異常気象ですから、これから急に寒くなるかもしれません
気温の急変がちょっと心配ですね。