昨年も接ぎ木はあまりうまくいかなかったが、今年は昨年以上にうまくいかない
年を追うごとに下手になる、養生管理で一気に失敗してしまうことが多い
今回も一時トマトはほとんど萎らせてしまった、たぶん全滅だろうと思ったが
中には助かりそうなのもあるのでそのままにしているが本当なら廃棄するところだ
まずは現状から写真で見て行こう
これがトマトと茄子の全体像だ↓
トマトの方はさておいて、茄子もダメージを受けたがかなり助かっている
現状を詳しく見てみよう
茄子は既に接ぎ木をしてから2週間になる、接ぎ木が上手くいけば通常管理になっていても問題ない時期なんだけど、今日から外で管理することにする
また、トマトも生き残っているのもあるが、これも一緒に外に出して管理しよう
現状のトマトはこんな状況、品種は桃太郎T93
下の写真のように、こんな具合に育苗箱に入れ、育苗ケースカバーを被せて、その上から直射日光を和らげるためにすだれを掛けて置いた。
これでダメになればいずれダメになるので諦めよう
茄子については接ぎ木なしの分もかなり育てているので、最悪の場合は通常の接ぎ木しない苗を使って栽培となる。
その状況だが現在はこんな状態
上写真で左が庄屋大長で、右が黒陽だ
また、トマトについては桃太郎T93は諦めて、今年はアロイトマトで栽培しようと思う
アロイトマトだが現状はこんな状況、これは接ぎ木はしない
これはしっかり育っている。
ついでだからミニトマトとしてアイコも苗作りしている
このトマトは遅く種まきしたのだが、意外と成長が早い
現状がこれ↓
トマトの中ではこれが一番苗としてうまく育っているような気がする。
最後に、今日はサロンの会は花見を兼ねて動物園に行った
毎年行っているのだが、昨年は桜の花が咲いて無かったが、今年は既に散り始めて何とかもっている状況だった
動物園の今日の桜の状況をアップしておこう
ここ徳山動物園も長いこと放置されていたがここ数年あちこちで改築されたりして
毎年行くたびに新しい展示場所が出来ている、まだまだ工事が進められており、新しい施設も増設されているようだ。
コメント
もう葉桜になってきましたね…
それにしてもミニトマトアイコは結構大きいですね
こちらの種を頂いたこいまるは大きくなりません
ゆっくりペースみたいですね。
花より団子さん、こんばんは~
今日はどちらかといえば暑かったですね、季節が1ヶ月以上先取りしてます
何故かアイコは大きくなりました
これは購入した畑の土の影響が大きいです、2種類の土を使いましたが同じ品種でもこの土を使った苗は葉が青々としています、窒素肥料が多く含まれているのかも知れませんね。
こんばんは。
アイコの苗、なかなかしっかりしていますね。
今日も暑い一日でした。
今週の金曜には雨が降るようですが、それまではかわいそうなので、そら豆、エンドウ豆、玉ねぎに水遣りしました。
夕方には家の横の道端の草刈りを刈り払い機でやりましたが、使い慣れないと疲れますね。
Baldhead1010さん、こんばんは~
最近は日に日に暑くなってきてるような気がしますね
そうですね、特に苗を植え付けた初期は毎日水やりが欠かせなくなってます
気温が高いので土が乾燥するのが早いですね
刈り払い機での作業はかなりきついですから、短時間で少しづつやってます
最近は1週間に3回くらいは使ってます。