午後になったら急に暑くなった、桜の花も急に咲き出してここから見える範囲で白くなっているのが見える、昨年などは4月の初めごろが開花で全く咲いていなかったのに、最近はやはり異常気象なんだね。
今日は除草を中心に作業したのだが、合間にミニトマトのアイコをセルトレイから9センチポットに移植しておいた
これがそのセルトレイのミニトマトアイコ↓
種は1袋に18粒入っていて全部種まきしたが2本は発芽しなかった
現時点では16本は本葉も出てそれなりになっている。
こんな状況なので9センチポットに移植することにして準備、セルトレイから抜き出してポットへ
全体ではこれで移植完了↓
一応、育苗トンネル内に置いておいた↓
天気がいいので草刈り草引きと外の作業をしている
山芋類の蔓物をここの枠を使って育てようかと思い全体は草刈り機で草刈りしたのだがここだけは草引きを手ですることにした。
現状がこんな状況で昨年秋ごろから放置状態になっている↓
手で草引きしたのだがこれが大変
何とか今回半分だけしたがきついので、後日することにした
これが現状↓
上の写真が草引き前と草引き後だ、新しく畑を開墾するみたいで、草引きは大変だ。
今日は天気も良く気温もかなり上がったのが原因か
室内の明るい場所にトマトと茄子の接ぎ木したセルトレイが育苗器内に入れてあったのだが、このうちのトマトが全部萎れていた、接ぎ木がうまくいってなかったのかなぁ。
茄子は何故か元気でしおれる状況にはなってなかった
現状がこれ↓
すぐにカーテンを閉めて光が入らないようにしたが、ちょっと遅かった
トマトはもう復活しないだろう、大失敗だ。
茄子の方はそんなに萎れた状況にはなっていないので、たぶん問題ないと思う
今はアロイトマトが24本以上育っているので、これを代替えとして使おう
桃太郎T93は諦めてアロイトマトで今年は栽培することになる
もし数本でも桃太郎T93が生き残ればあり難いのだが。
コメント
えぇ~突然萎れたんですね…
水不足ではなくて、吸い込みの問題なんですかね
中々難しいですね
やはり手が出ませんね。
花より団子さん、こんばんは~
急激に部屋の気温が上がりすぎたのと光が強すぎたのが原因でしょうね、徐々に通常の環境に慣らさないといけないのですが、急激だったので、堪えきれなかったということでしょうか。
接ぎ木も毎年やってますが、だんだん下手になります。