ネットを掛けたこの畝には大根、ホウレンソウ、白菜と3種類植えているのだが、ホウレンソウのみそこそこ育ってきていて、他は虫にやられて散々な状況だ
出来が良くないと手入れをするのが嫌になるので、つい放置気味になる
今日はホウレンソウを間引きして追肥をすることにしてネットをはぐった
最近雨が降ってないので菜園はカチカチ
草取り鎌など使って少し中打ちなどしておいてホウレンソウの間引き
間隔が10センチ程度になるように間引きをした
間引き前のホウレンソウと間引き後だ
そして今回間引き収穫したのがこれ
かなりの量収穫できた、これなら食べられる
ホウレンソウは肥料食いの野菜なのでしっかり追肥をして水やりをしておいた
あまり調子のよくない白菜と大根にも追肥して水やりもしておいた
下の写真が白菜と大根の状況だ
ちょっと貧弱で、まともに育つかどうか疑問だ。
この場所の手入れはそこそこにしておいて天気が良いので空き畝の草取りを兼ね耕耘しておいた、昨日と合わせて今回除草の目的での空き地の耕耘と定植予定の畝の耕耘は全て終えることが出来た
きょう整備した畝と空き地
空き地はともかく作った畝は茄子とキュウリを栽培する予定にしている、定植するにはまだ1ヶ月も先のことだけど、耕しておかないと草だらけになる
茄子の苗の方は最近接ぎ木が終わり何とか苗になりそうな気がしている
キュウリの方はこれから種まきの予定だけど、定植する時期は茄子と一緒になるだろう。
コメント
耕運お疲れ様でした…
こちらもネギ苗畝が空いたら耕運しようかと
それでも畑の半分は玉ネギで埋まったままです。
花より団子さん、晴れが続いていたので耕運は楽でした
それに水分を含んでないので溝あげも土が重くなくこれも楽でしたね
来月中旬以降にまたすることになります。
おはようございます。
寒い国に行って、風邪を引き込んでしまいました。
畑のピーマン類は有孔ポリの下で、なんとか生きていました。
Baldhead1010さん、おはようございます
まだまたあちらの国は春には思っただけで程遠い感じがしますね、行ったことはありませんが、自分ならすぐに寝込んでしまいそうな気がします
日本も寒気が来てましたが、それほどでもないようでしたね
ピーマンは生育期間が長いですから枯れさえしなければ、これからですね。