ミニトマトのアイコがそろそろまき時になって来たので、丁度今日が雨降り、菜園の作業などは水浸しで出来ないから種まきをしておいた。
種まきはいつものセルトレイを切ったもので、今回は1袋17粒しか入っていない
ミニトマトはあまり食べないから4~5本育てようと思っているので十分な種の量だ
全部種まきして苗が余れば知人に提供するつもりである。
そんなことで、種まきしたのがこのトレイとミニトマトアイコ
結果的には18粒入っていたようでこんな風にセルトレイには穴あけして1粒づつ種まきし覆土をして水やりして完了。
今回は育苗器内ではなく農電マットを敷いたトンネル内に置いて発芽さすことにした
最近は寒さも和らぎ、ちょっと春を通り越したような暖かさにもなるのでここで十分だろう、丁度育苗籠に空き所があるので設置しておいた。
多分ここで十分発芽してくれると思う
ちなみに最近種まきしたコスレタスと巻きレタスの発芽状況をアップしておこう
順調に発芽してくれている
上写真で左が玉レタス、右がコスレタスだ、コスレタスの方が1日早く種まきしたので少しばかり成長が進んでいる。
玉レタスは2月28日に種まきしたので発芽まで5日経過したことにになるのかな。
農電マットを敷いた育苗トンネルの全体はこんな状態になっている。
今日は朝方は雷雨だ、春の雨という感じがしない、丁度梅雨末期の雷を伴う土砂降りだった、雷鳴が響き朝早くから起こされてしまった。
予報では夕方には止み、明日は晴れとのこと、過ごしやすい日になりそう。
コメント
ミニトマト種まきですね…
こちらは6日目で発芽してきましたね
未だ3/5で発売前のこいまると言う頂いた種です。
明日朝まで雨が降る予報ですね。
花より団子さん、こんにちは~
そろそろミニトマトは種蒔きしておかないと、苗が遅れてしまいますから
急いで植えることでもないのですが、やはりホームセンターで沢山販売されるころには何とか苗にしておきたいですね
今日は雷雨、梅雨末期の雨みたいでしたね、こんな降り方はこの時期としては普通じゃないですね。
こんばんは。
今回はかなり降りました。
が、まだ木の芽起こしとまではゆかないでしょうね。
また寒さが戻るようです。
3月1日から10日まで用水路の水が止まり、昨日は地区の川浚えでした。
鍬やスコップは普段は使わないので、今日背筋の筋肉痛です。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうですね、今日の雨は梅雨時分に降るような雨でした
高知では、田植えが早いから、もう用水路の整備が始められているのですね、期間も長いですね、破損箇所もあるのでしょうか
日頃使わない筋肉を使うので身体には良いのかもしれませんよ。