苗作りをしてもなかなか上手くいかないのが常なのだが、種から育てるというのにこだわっているので下手でも挑戦している。
そんなことで1月11日に種まきしたブロッコリーとキャベツだがそこそこ順調に育ったのでポットに移植しビニールトンネル内で育てていたが何故か葉が紫というか赤くなってしまった、本葉は何とか青い部分を残しているが、このままでは苗として使えるかどうか心配になって来た、何故こうなったのかは分からない。
現状を見てみよう↓
上写真で左がキャベツで、右がブロッコリー
どちらも同じような現象で葉が赤くなっているのが確認できる
ただ、全く同じに育てて余った苗をポットではなくて空きプランターに移植しておいたのがある、その苗は何故か双葉から本葉まで青い、綺麗な苗という感じになっている
その状況もアップしておこう↓
上写真の左側にブロッコリー、右にキャベツとなっているがどれも赤くなって無い
こちらの方は順調に苗が育っている感じだ。
ポットの苗がダメなら、この苗を定植しようかとも考えているが量的にはちょっと少ないが仕方がない。
植えつける畝はかなり長いので全部キャベツとブロッコリーに使うには多すぎる、もっともそれなりに収穫できるようになればの話だけど
それはそれとして一部の畝を余してコスレタスを植え付けてやろうかと思い、早速苗作りを準備した、レタス類の種は小さないつもの種なのでセルトレイに種まきし苗作りして、移植することにしよう、種蒔きするのはこの種とこのいつものセルトレイ。
種はセル穴1つに5~6粒程度まいて薄っすらと覆土をして水やりすれば完了
育苗トンネルの空き所に入れておいた
レタス類なら発芽温度も低いのでここなら今時期でも十分発芽してくれるだろう。
天気予報によれば明日の午後から雨のようで、今回はだいたい20ミリくらい降るらしい、本格的な雨のようだ。
最近は降っても雨らしい雨は降っていないので丁度良いのかも知れない。
コメント
コスレタスはこちらも栽培しましたが一度も収穫しないうちに
とう立ちしてきて撤収してしまいました。
サラダは余り食べないので、次からは考えなくては…。
やはり栽培が目的ではなくて食べるのが目的ですからね。
花より団子さん、こんばんは~
そうですね、コスレタスはどちらかといえば一般的な野菜ではありませんから、玉レタスをまぜて栽培するつもりです
ただ、玉レタスもなかなかうまく栽培できません。