トマトの台木のBバリアを種まきして3日後になる今日、穂木の桃太郎T93の種まきをした
育苗器の菜友器でセルトレイに種まきしたのだが、3日前に種まきした台木のBバリアは既に発芽し出していた、現状を見てみよう
丁度Bバリアの台木は発芽したばかりというところだろう、菜友器の横に置いてある穂木用のセルトレイを取り出して早速穂木の種まき
桃太郎T93はわりと高価な種で入り数が18粒と書かれている
セルトレイは42穴あるので1穴1個で種まきすると真ん中のセンサーの穴を除けば41個の種まきをすることが出来る計算
18粒しか入っていないので2袋で36粒ということになる、空き穴が出ることになるが現実には2袋で丁度41粒入っていた、20粒と21粒入っていたことになる
ということで空き穴が無く全部のセル穴に1粒づつ種まきすることが出来た
種まき完了後の状態↓
菜友器にセットして一応種まきは完了できた
今回は台木の方が多いので、余れば他に種まきしたアロイトマトでも接ぎ木テストでもしてみようかと思う。
これでビニールカバーをかけて室内で発芽を待つことになる↓
他に芽出ししているジャガイモの種芋を植付け数に合わせて半分に切っておいた
切るにあたってはカットした両方に芽が残るようにするのだが、なかなか切り方に苦心する
一応70個以上になれば十分足りるのだがかなり切ることになった
数日は切り口を乾かしてから植え付けることにしよう
これが種ジャガの全量↓
天気にもよるが今週末くらいに植え付けられたら良いと考えている
既に植え付け畝は作ってあるが、野犬が歩き回ってだいぶ荒らされている。
今日は曇りがちの天気でまだ雨は落ちてはいないが、昨日のことを思えば寒い
何とかサロンは無事に終了したので一安心、また来月だが同じ日だ。
コメント
ジャガイモの準備できていますね…
こちらも畝を決めたのであとは今月末頃には
植え付けですね。
来月は暖かくなってきそうです。
花より団子さん、こんばんは~
ジャガイモは最大級の栽培面積を取りますからやりくり大変ですね。
また、ジャガイモの跡地にはさつま芋が植え付けを予定することにしたりして、大量消費面積の作物には植え付け場所に悩みます。