アロイトマトはだいたい種まきが3月中頃といわれているが、本日愛菜花育苗器に種まきした、1ヶ月くらい早く種まきしたことになる
うまく苗が出来なければ昨年採取した種が沢山あるし、1ヶ月後くらいには目処が立つのでまき直ししても十分いけるのではないかと思っている。
今回種まきするにあたって、愛菜花の育苗トレイの底が上に湾曲してセルトレイを置いてもがたついて気分が悪い、以前からそうだったので何とかしようと色々試みた
破れるのを覚悟で最初は十字に切り込みを入れてみたがあまり効果はなく、仕方なくあちこち穴あけしたりして、全体ではむちゃくゃに穴明け切り込みをいれてしまった。
現象はあまり直らなかったが切り込みが入っているため中が弱くなって少し力がかかれば沈むので、何とかガタつきは抑えられるみたいで使うことは出来そう。
そんなことをしたのがこれ↓
ちょっとみっともないが、上に土を詰めたセルトレイを置いてみれば沈んでガタつきはあまりしなくなった。
もう一つの育苗トレイは上からはんだごてで切り離さずに詰めて穴あけしたらわりと平らになった、これならがたつきがなくなりしかも丈夫な気がする
これが2個目の加工状態
こちらの方が全体的に平らになった、これでセルトレイやポットを入れても傾くことはなさそう、それにしても愛菜花のこのトレイ、底が真っすぐには出来ないものなのかな。
まぁ、いろいろ遊んだが、最初に書いたようにここの一つにアロイトマトの種まきをしておいた、128穴のセルトレイをカットしてこのトレイに入れるには30穴で丁度入ることになる。
今回はこのセルトレイの1穴に2粒づつ種まきするとして60個の種をまくことが出来る
どれだけ発芽してくれるか分からないがとりあえずやってみよう
種は昨年自家採取した種だ、このアロイトマトは固定種なので毎年自家採取した種を使う方が良いようである。
覆土して水やりし愛菜花に収納
育苗器内だから発芽は何とかしてくれるだろう
愛菜花のトレイにはがたつきもなくうまく平らに収まってくれたようだ。
今日は17日なので早朝といっても8時頃からなのだが、観音様の参り日、散歩の延長で歩いて行くことにした。
ここの川崎観音様には半年ぶりくらいかな、毎月行くつもりだがなかなか用事や雨降り、忘れていたりすることもあって行っていなかった。
ほんとに久しぶりだ、観音様と接待の写真をアップしておこう
最近は散歩は歩幅をなるべく広くして歩くようにしている
そうすることによってふくらはぎが鍛えられ、躓いて転ぶことが防げるらしい
昔、躓いて転んで肋骨を折ったことがありたいへん苦しんだ経験があるのでね。
散歩としては今日歩いた歩数はいつもの倍くらいになった
今日はわりと天気が良くて歩きやすかった
ただ、ちょっと風が強かったかな。
今日のテレビはにぎやかだ、五輪連覇、羽生の金は見事で他のニュースはかき消されてしまっているが、丁度同じ日に将棋の藤井聡太五段が羽生善治竜王を破ったことも報じられている、すごいことなのに藤井聡太五段には気の毒だ、日にちが一日でもずれていれば良かったのにね。
コメント
そうですね…
金銀メダル話題の時に藤井五段の勝利ですからね
5段昇格後半月で6段昇格とは凄い。
花より団子さん、こんばんは~
将棋の関係者はあの羽生君と重ならなければ、トップ記事扱いなんでしょうがちょっとかすれてしまいましたね
それにしてもすごいですね。