早朝は氷が張っていたが、寒さも緩んできて良い天気になって来た、小雪がちらつくようなこともなくなった、寒さも緩んだことだし今日はビニールトンネルで栽培しているホウレンソウを間引きすることにした。
ほうれん草は苗作りして植え付けたのだけど間隔を狭く植え付けたので、今回1本置きに間引くことにして食材にする。
これがこれから間引くホウレンソウの畝↓
4列植えてあるので今日は2列のみとして数日後に残りの2列を間引くことにする
これが間引き前と間引き後だ
間引き後には追肥をして水やりをしておいた
全体的にはこんな感じになった
半分の2列のみ間引きしたのだけど、量的にはこんな状況だ↓
沢山あるようだが湯がいたら大した量ではないだろう
夕食に食べる予定にしている。
昨日農電マットで育苗トンネルを作成しておいたので、今日は菜友器で発芽してくれている茄子の台木茄の命と冷温庫で発芽してくれたピーマンをこの育苗トンネルに移動させておくことにした。
苗の現状がこれで、下写真は茄の命とピーマン
今日は天気が良いので10時頃の室温が3度くらいなのに育苗トンネルは電源を入れてないのに30度近くまで上がっている
そんなこともあって移動に踏み切った
入れた状態がこれ↓
中に小さな丸いカップのようなものが置いてあるがあそこにセンサーが付き挿してあり、設定温度を30度でコントロールするようにしている。
昼間の天気の良い日は電源を落としても問題ないが、夜間は外気温に左右されかなり温度は下がると思う、ただ、脳電マットがあるので凍るようなことは絶対ないから大丈夫だと思う。
コメント
濃い緑色でホウレン草美味しそうですね…
やはり畑が大きくなりますね
こちらはもうプランターだけです。
種が未だあるので畑に蒔いておくかな。
花より団子さん、こんばんは~
今回のホウレンソウは良い色してます、いつも大きくならないうちに黄色になってしまいますから、石灰と肥料だけはたっぷりやりました、たぶんその効果だと思いますよ
手抜きをするとホウレンソウはうまく育ちませんね。
こんばんは。
いやぁ、ホウレンソウがみずみずしくて美味しそうですね^^
この季節にトンネル掛けで作るのも好成績の要因でしょうね。
ナスやピーマンが発芽しましたが、育苗ドームは日当たりが悪いので、日中は愛菜花の中で陽に当て、夜間は育苗ドームに入れて温度を下げ風を当てていますが、どうしても湿度が上がるために徒長は免れないみたいです。
今日は薄氷でしたが、蘭小屋で-4.1℃でした。
Baldhead1010さん、こんばんは~
今回は、わりと現時点ではうまくいってるみたいです、これから葉が大きくなり出してどうなりますか、ちょっと心配ではあります
特に今年は異常に寒かったのでこの時期の野菜はトンネル掛けは欠かせませんね
育苗ドームが日当たりさえよければ何も手をかける必要はないですが、良い場所が無いのですか、苗を仕立てるのは大変ですね。
寒さがだんだん和らいできましたね、明日までは良い天気ですが、土曜日は雨らしいので、それまでに畝の耕耘をしようかと思ってます。