今日の早朝の天気は小雨、久しぶりに雪ではなかった
朝起きて見ればこの3日間は零下で必ず畑が雪景色になっていた、ただ、今日は違った雨だ、やっと今回の寒波が通り過ぎたと思われる
今朝の菜園↓
エンドウもこの3日間にはかなり痛めつけられたと思うので、調べてみた
ちらっと見た感じではさほどひどく打撃を受けた感じはしない、もっとも去年と比べての話だが、現状全体がこれ
害虫の被害で一部追加で苗作りした分は背丈も小さいが基本的にはこれが一番元気
大きく成長した分はやはり蔓の先端付近がやられてしまっている
状況的にはこんな具合だ↓
ここまでになると黒く葉が変色して枯れてしまうだろう、この程度なら脇芽が出てカバーしてくれるから問題ないと思うが
後から追加で植えた分は小さいが、霜や低温でやられた形跡はない
この現状もアップしておこう↓
通常より1ヶ月くらい遅く種まきしたんだけど、このくらいで冬越しする方が良いのかも知れない、それにしてもこれからまだ寒波が来そうな気配
それでも彼らはそれなりに生き残ってはくれるだろう。
パンジーも今年は苗作り失敗したが、それなりには枯れずにひっそりと生きている
枯れるような気配はない、じっと春を待っていることだろう
現状は花文字に植え付けたパンジーの状態↓
今日は違うが、今までは毎日地面が凍っていたのだがよく耐えている
春には沢山花を咲かせてくれることだろう。
今週は寒さも緩むようだが、来週もう一度寒波が来るみたいだ、たぶんこれで最後と思う、夏野菜の種まきなどが忙しくなるのでそれなりに暖かくなって欲しいものである。
コメント
やはり少しグッタリしていますね
こちらも同じですが未だ黒く変色はしていませんでしたが
まだまだ寒そうなので少しは被害が出そうですね。
毎年同じことを繰り返していて、進歩がありません。
花より団子さん、こんばんは~
まだ今年は良い方です、昨年は蔓がもっと伸びてまして、花も咲き出してたんですよ、そのため、霜でかなりやられましたね
たぶん萎れた分は元に戻らないでしょう
来年は、今年より1週間程度遅く種まきしたら良いのかもと考えてます。
こんばんは。
こちらも寒い雨模様のお天気でした。
うすいエンドウ豆は6~70cmほどに生長していますが、昨年末からの寒さに鍛えられたのか、
なんとか持ちこたえています。
この後温かくなって成長を始めたところに寒波が来たら、かなり堪えそうですね。
そら豆も60cmほどになりましたが、風当たりが強くて倒れた脇芽がかなりあります。
そろそろ倒伏防止の紐を回さなければなりません。
明日から愛菜花の試運転をしてみます。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そちらも雨でしたか、日差しがないと寒いですね
エンドウが70センチも伸びていても、この寒さが影響しないのは良いですね、高知の方は、もう特別な強い寒波は降りて来ないでしょう
空豆はかなり大きくなってるんですね、ここはまだまだです
育苗器は試運転して点検した方が良いですね、なかなかめんどくさくてしないままぶっつけ本番はトラブルのもとですから。