今朝は今季初めての大雪になった、大雪といっても雪国のことを思えば雪が降ったうちには入らない状況だと思うが、それでも菜園は真っ白、車も坂道を何とか登れる程度で、気をつけないと危ない、自分はこんな日には車には絶対乗らないのでどうてことはないが。
それでも午後になればすっかり雪は融けていつも通りの風景だ
早朝と午後になっての菜園の雪景色の変化
今日はビニールトンネル内の葉物野菜をちょっと覗いてみよう、このビニールトンネルを完成させて葉物野菜を植え付けたのが12月23日だ、あれから1ヶ月
いろいろあったが、わりと順調に育ってくれているようだ、それぞれ撮影して貼り付けておこう、まずはホウレンソウ
もう少しすれば間引きして収穫して食べられそうだ。
次はリーフレタス
これはまだまだだ、なかなか成長してくれない
次はサニーレタス
これもリーフレタスと同じようなものだが間隔が狭いので
もう少し大きくなれば間引きして食べてもよかろう
最後はアスパラ菜
このアスパラ菜は苗の出来が一番悪かったのだけど、ここに来て順調
意外と大きくなった、一部ヨトウムシにやられたが、その後は害虫の被害はない、このまま順調に育ってくれそうな気がする。
余談だが、ここ山口県では知事選挙が行われているが、区域が広いから選挙が行われているような感じがしない、何の音さたもないからね
選挙で関心があるのは岩国の米軍基地問題、それと上関の原発問題、魅力のないこの県の人口減少問題、年間10万人も減少するんだよ、自分が住んでる町の人間が全部一年間にそっくりいなくなってしまったことになる、とんでもない数字だね
原子力発電所は新たに計画されている場所は青森県とこの山口県の上関、この二か所にはどうしても作って欲しくない。
一度そこに燃料が運び込まれると、永久にここで管理することになる
なぜなら廃炉するときにこの核廃棄物の処理を持っていくことが出来ない、廃炉燃料はここに置いて管理するしかない、これは永久に解決できないだろう、誰だってこんなもの持って来られるのは反対するからね、作らなければこういうことにならない、だから今ならまだ間に合うと心から思っている。
完成すれは将来数千年単位でここで廃棄物を管理しなくてはならないことになるが、たかだか40年間の電気を発電するために作った負の遺産はどんだけ後世の人に迷惑かけることになるのだろうか。
このままでは原発や核はいずれは人類絶滅のきっかけになることだろう、そんな気がしている。
コメント
ホウレン草にレタスなどこれから大きくなる野菜が沢山ありますね
こちらは夏野菜用に畝を空けないと場所が無いのでもう撤収収穫の時期ですね。
少しづつ進めていくつもりです。
花より団子さん、こんばんは~
そうですね、葉物野菜はこれからなんですね、昨年末、葉物野菜全滅させてしまいましたから
夏野菜は主な植え付けが4月ですからこれからです
まだまだ寒さが続きそうですね。
こんにちは。
今朝も寒かったですが、雪は山間部だけでした。
冬場の青物野菜のトンネル栽培、これは来年もやってみようと思います。
ホウレンソウは今までに無く好成績で、草丈も40cmを超えそうです。
大きく成長しても柔らかいのがいいですね。
原子力の利用、今の人間の能力では、赤子に焚き火の管理をしなさいと言うよりもまだまだ厳しいものがあります。
今が良くて先のことは知らん!では困ります。
Baldhead1010さん、こんばんは~
雪は山だけだったのですね、気温も少し高かったのでしょうね
ホウレン草良かったですね、ここではなかなかうまくいきません
今回は何とかそれなりに出きることを願ってるんですが
原発は30年もかかって色々やってるんですが、中電も諦めません
止めて別の技術開発にお金をつぎ込んだ方が良いと思うのですけどね。