2月に入ったら収穫するという新春玉葱、それらしきはなって来たが、中には普通のネギとほとんど変わらない状況のもある、これからではあまり効果はないと思うが追肥をしてやることにした、ただ、マルチの穴のほとんどがタマネギで塞がれているので、マルチを剥がしてやらなければ追肥できない。
現状のマルチを剥がしていない分と剥がした分だ
葉がランダムに折れているのでマルチは剥がしにくい、何とか剥がして一応化成肥料と油粕を混ぜたものを施しておいた。
それなりのタマネギになってるのもあるのだけど、もう少し頑張ってもらわないと単なるネギで終わってしまいそうなのも多々ある。
良い天気なのでエンドウもちょっと元気を取り戻して来て伸びたような気がする、それと共にうまく網の方に蔓が絡まなくて転がってしまっているのもかなりあるので、近くから笹を別途調達して来て補強して網の方に絡まるように調整してやった。
これがスナックエンドウの状況だ↓
多分これからも蔓が外れて転がって来るのも出ると思う
その都度対処してやることにしよう。
2年前だったか、この頃散歩道でツワブキの種を採取して来て種まきして苗作りして育てたのだが、1年目は花が咲かず2年目にやっと花が咲いた、そしてタンポポのような綿毛を付けて種が出来た。
これがそのツワブキの花が終わって種になったところ
今回これから種を採取してみた
綿毛はついているがカスのような種が多く選別してこれだけ集めた
今年種まきしてみよう。
良い天気なので散歩は楽しいし、わりと知人に出会うことも多い
今日はいつも散歩道に咲いていた蝋梅の花が満開になっていたので撮影してみた
この花よく見ると蝋細工で作ったような感じに見えるので蝋梅と言うそうだが
毎年この時期には咲いて目立つ花だ
明日も天気はいいらしい
少しは寒くなるのかな、でもこの時期らしい良い天気のようだ。
コメント
マルチを剥がして追肥されたんですね…
大小のばらつきが大きい感じですよね
まあ二月でなくても三月一杯くらいまでで大きくなれば良いのですが…。
花より団子さん、こんばんは~
そうですね、球になるのかならないのかこの玉ねぎばらつきがひどいように思いますね。
2月になれば、状況の良いのから収穫して、一斉に収穫はしないで様子を見るのも良いですね。