今日は朝からあいにくの雨、成人の日ということだが、この町は昨日の日曜日にイベントは行われたようで、雨の日でなかったので丁度良かった。
寒い時期には菜園にはほとんど変化がないのだがトンネル栽培している畝の中を観察してみよう、水やりも兼ねて。
ビニールトンネル内の状況がこれ↓
全然成長しないといえばうそになるが、あまりこの寒さだから成長しない
まずは手前からホウレンソウ
こんな感じだね
次にリーフレタス
これは一ヶ所まとめて植えたので今回は少し間引きをしよう
これがリーフレタス
1ヶ所2本程度に間引き
ここまで来れば無くなるということはないと思うが安全のため2本にしておいた
次にあるのがサニーレタス
これは最初から間隔を狭くしてはあるが1本づつ植えておいた
かなり大きくなれば間引きして食べることになるだろう
サニーレタスの状況
最後はアスパラ菜だ
これは苗の調子が悪く枯れそうな感じもしたので1ヶ所に数本まとめて植えておいた
苗の状態は回復してきているようで今回リーフレタスと同様1ヶ所2本程度に間引きしておいた、春にはうまく成長してくれると思う。
これがアスパラ菜
葉の状態もわりと良いような感じがする
一応2本に間引き
このアスパラ菜がこの畝では一番多く面積を使っている
アスパラ菜の全体はこんな感じにしておいた
まぁ、今は見守るしかないが何とかうまく育ってほしいものである。
昨日の7日の日曜日には新春ふれあいの集いが小学校の体育館であったので一応参加した、毎年参加しているのだけど、これもだんだんとじり貧になるみたい。
一応、代議士の高村さん、市長の木村さんも来られて挨拶
成人式もあったことだし、いろいろと忙しい日曜日だったことだろう。
蛇足だが、ここで提供される豚汁はけっこう美味しいんだね。
コメント
ホウレン草やレタスが整然と並んで気持ち良いですね
これは先行きが楽しみですね
こちらもホウレン草が又発芽してきましたが、随分時間がかかっています。
花より団子さん、こんにちは~
なかなか大きく育ちませんが、苗がしっかりしているので、春にはそれなりに収穫できると思えますね
寒い時期は、種まきしてもなかなか発芽しませんね
そろそろ育苗器を準備をする時期になりました。
ひささん、野菜がとっても高騰していますからひささんの野菜栽培は大当たりですよ。
ビックリしながら小松菜を買っています。間もなく菜花が出てくるでしょうから楽しみにしています。
今夜から大荒れのようで風が吹いています。
TOPPOさん、こんばんは~
そうですね、野菜は高いですね、通常なら今ごろでも野菜はたっぷりあったはずなんですが、秋まき野菜を全滅させてしまいましたので、今食べる野菜がありません
春には何とかなると期待しています。
北海道はこれから大荒れになるようですから、外に出るのは危険ですね、気をつけて下さい。
こんばんは。
成人式は全国的に雨で、あいにくでしたね。
うちのビニールトンネルの中は小松菜とホウレンソウですが、小松菜は25cmほどに大きくなり、今が食べ頃です。
また、ホウレンソウも20cmぐらいに生長し、第二弾のホウレンソウがそろそろ尽きそうですので、引き続き収穫できると思います。
ブロッコリーは残っている主枝が2本ぐらいになり、脇芽も収穫しています。
白菜も残り二株、キャベツは残り3株になってきました。
ニンジンは9月30日に播いたので、1月中旬以降が採取日かと思われます。
Baldhead1010さん、こんばんは~
ここの成人式は昨日だったので、天気が良くて問題なかったようです。
ホウレン草は次々に切らすことなく収穫できるのですね
ここは秋の種まきは全て害虫にやられました
かなり寒くなって種まきしたのが今のところ何とかなってます
今は、ネギか大根しかありません。