昨日に続いて今日は午後になってリーフレタスとサニーレタスを菜園に定植することにした、40穴のセルトレイを使ったので1穴に10本以上発芽して密集している、このまま放置していたのでは苗にならないと思い、今ならあまり根が絡んでないだろうから、ばらして植え付ける方が正解かも、そう考えたので実行することにした。
これがそのセルトレイのレタスの苗↓
種まきしたのが11月24日、昨日定植したホウレンソウと同じ日なので20日経過している、日数から言えば苗として植え付けてもいい頃なんだけど、流石にこの時期寒いので成長は遅い、それでも本葉も出ていることだし、植えつけても何とかなるだろう
植えつける畝はホウレンソウの続きの畝で今回畝には3列に植え付けるとして、植え付け間隔は10センチ程度として植え付けた。
1ヶ所に複数本植え付けた場所もあり、適当に植え付けた、定着すれば後で間引けば問題ない、トンネル枠を追加してビニールシートを伸ばしてシート張りすれば完了。
昨日からすればトンネルは倍以上の長さになったかな。
今日は寒いが穏やかな日和だったのでタマネギにも追肥をしておいた
タマネギには今回追肥したらもう一度1ヶ月後に追肥をする予定だ、昨年植え付けた玉ねぎには2月に3回目の追肥をしたところ異常に出来過ぎて腐ってしまう箇所も出た、そのことを考えれば3回目の追肥はしないつもりである。
それで現状のタマネギはこんな状況↓
植えつけた時とあまり変わった感じがしないが、こんなもんだろう。
追肥は穴に化成肥料を置いていくだけ
他に、ここには新春玉葱が植え付けてある
超極早生なので現時点でかなり成長している、その状況をアップしておこう
2月収穫予定なので、このくらいの大きさになっていても不思議ではない
ただ、これからが寒さも本番、2月は一番寒い時期、それまでにそれなりのタマネギの大きさに成長するのだろうか、ちょっと疑問に思っているのだが。
コメント
そうなんですよね….新春玉ネギ
このままでほんとに2月頃大きくなって収穫できるのか心配ですね
余り大きくならないかもしれませんね。
花より団子さん、こんばんは~
そちらより、こちらの方が断然気温の低い日が続いてます、これからこの寒い時期に大きくなるのだろうか、ちょっと首をかしげたくなりますね
通常のタマネギは暖かくなって3月くらいから急激に成長しますから
そのことを思うと信用できないような感じですね。