苗を仕立てるのがかなり遅くなってしまったので、今頃になってホウレンソウを菜園に定植することになった、トンネル栽培を予定しているので、寒くてもいつかはそれなりに育つのではないかと思っている。
定植する畝はだいぶ前に整地していた場所だが、野犬に荒らされて改めて整備した
これが定植する畝、しっかり肥料は施しておいた。
今回植えつける苗は11月24日にセルトレイに種まきしたもので約20日経過している、この寒い時期だから成長はあまりしてないが、元気そうなので植え付けても大丈夫だと思う
これがそのセルトレイの苗↓
これを取り出してばらして一本一本植え付けるつもりだ
植えつけは15センチ間隔で畝に目安の筋を付けておいた、植え付けは5~6センチ程度の間隔で植えつけることにした、けっこう手間がかかるんだけど・・・
何とか頑張って全数植えつけ完了↓
たっぷり水やりして、ビニールトンネルを設置
ビニールトンネル完了で、一応トンネル栽培ということになる。
まだ、この畝は1/3程度しか使用してないので、次の苗が出来次第植え付けてトンネルを伸ばして栽培する予定である。
それにしても寒い日が続く、今日は午後になって穏やかな天気になったので寒いが作業は何とか出来た。
コメント
これは広い畝で肥料もたっぷりなら大きく育つでしょうね
こちらもちゃんと畝に植えてたホウレン草は葉も大きくて収穫しています。
トンネルはしていませんが、やはりプランターより成長が早い気がしています。
花より団子さん、こんばんは~
ここは元々土地が悪いので、花より団子さんの菜園のようにはいきません、それに、害虫も多いしね
ビニールトンネルもこの時期気温が低くて温度が上がりません
ただ、ホウレン草は低温で育つので期待はしているのですが。
おはようございます。
今年の12月は自分が記憶する中では一番寒い月です。
連日の氷点下の気温にそら豆がすっかり煮えたようになるので、トンネル掛けして不織布を張りました。
お日様が出ると元通りになるのですが、見た目があまりにもかわいそうすぎるので^^;
今年はほうれん草を三弾まで作っていますが、三弾目は有効ポリのトンネル掛けをしていますので、寒さにはずいぶん対抗しているようで、一緒に播いている小松菜も順調に育っています。
少し早いですが、一昨日、ソニックタマネギに化成肥料の追肥を施しました。
あとは雨待ちですが、なかなか降りそうにないです。
Baldhead1010さん、おはようございます
そうですね、今年は寒いです、ただ、高知の方がここよりも冷えるのは信じられませんが
この時期野菜を育てるにはトンネル栽培にする必要がありますね
12月も後半、今日は少し寒さも緩むようでここも玉ねぎに追肥をすることにします。