種まきしたのが11月23日頃で、ビニールトンネル内に設置して苗作りしているのだけど今日で丁度20日になる、暖かい時期ならもう既に定植するくらいに成長しているはずなのだが、この寒さではなかなか成長してくれない。
それでも少しは大きくなって来たようで葉物は本葉が出かかって来たのが見られる
ビニールトンネル内に置いてある全体の苗の状況はこんな感じ↓
一つ一つ見てみよう、手前の葉ネギから
九条ネギだが、順調に発芽してそれなりに伸び成長してくれている
この時期だからこんなもんだろう。
次にアスパラ菜
これが一番調子が悪い、沢山発芽してくれてたんだけど葉の端が黄色になっていまいち成長が悪い気がする、密集しているのでこのさえ成長の悪い分など適当に間引きをしておいた
間引き前と間引き後の写真を下に掲載しておこう
パッと見にはあまり変化がない様に見えるが
これでしばらく育ててみよう。
次はホウレンソウ
ホウレンソウはうまく発芽してくれている、寒い時期に強い作物だけあって順調
ホウレンソウが一番早く植え付けられるのではないかと思う。
次がリーフレタスとサニーレタス
ちょっと過密に発芽してくれているが順調だろう
間引きしようかと思ったが、もう少しこのまま様子を見よう
本葉も出かかってきているのが見られる
最後にスナップエンドウなんだけど
これは一連とは遅く種まきしたんだけど、それでも種まきが11月30日だから既に2週間近く経過している。
ここまで時間がかかると発芽するのか不安になって来るが、何とか発芽して来たようだ
現状はこんな状況↓
まだ、発芽してないように見えるがよく見ると上写真左のようにかすかに発芽し出した状況がうかがえる、このまま見守れば何とか発芽してくれるだろう。
そのスナップエンドウだけど、本来なら追加の種まきは必要ないのだ、既に30箇所ばかり畑には植え付けてある、ただヨトウムシなどにやられたのか現在5箇所は枯れてしまった、枯れそうな予備軍もあるので追加で種まきした訳である。
この苗が出来れば空き穴に追加で定植するつもりである。
そんなわけで定植したエンドウの現状の全体はこんな感じだ
今日は枯れた部分の笹は取り除いておこう
今のところ順調に育ってる分はこんな感じ
今年は例年に比べて寒いので、植えつけた苗があまり大きく成長しない
12月にあまり大きく成長してくれると本来の寒い時期1月中頃かな
その時ダメージを受けるのでこの寒さはエンドウにとっては良かったのかも知れない。
今日も寒い一日だったが、午後は天気も良くて風がないので昨日よりは過ごしやすい。
コメント
こちらも今日は風もなく暖かかったですね…
未だ色々苗が出来ていて楽しみですね
もう種まきは止めて空いてきた畝にはプランターの間引き苗
を少し植えるつもりですが基本空いた畝はそのまま休ませるつもりです。
花より団子さん、こんばんは~
そちらはここよりも緯度が高いのですが暖かいですよね、なぜか
冬は植物は時間が止まったように生長しませんから菜園はお休みみたいなもんですが、来年2月初めから種まきが始まります、最初は茄子からですが、時間は早く過ぎますからあっという間に来ますね。