今日は冬の季節になって一番寒い日だったように思う、日差しもあるのだけど何と風が冷たい、外に出るのも億劫になる。
といっても、出なくても済むのだけど思い切って午後から耕耘作業をした
空き地に映えている雑草もこの冬なのにだいぶ目立ってきたから今のうちに潰しておこう
これが耕耘前↓
そして耕耘後↓
これで今年は大丈夫だろう。
天気は良いのだが夕方には小雪がちらつきほんとに寒い、室内では日差しがあるので暖かかったのだけどね。
今年の春に収穫したタマネギネオアースだが、肥料をやり過ぎて葉が茂り過ぎ、収穫前に1/4くらいは腐ってはまったので廃棄した、残ったのもこんな状況では夏ごろまでしかもたないだろうと思っていたが意外ともててる
通常でもこの時分には発芽したりてスカスカになるのだけど、中にはスカスカなのも出ているがほとんどがまだ硬くて大丈夫みたいだ
ネオアースは意外と保存に強いと改めて感じた。
菜園とは無関係だが、テレビの録画用につないでいるハードディスク
突然テレビが認識しなくなり使えなくなってしまった
他のハードディスクをつないでも認識しないので、テレビのUSBの基盤が壊れたのかも知れない、ちなみにそのハードディスクはパソコンでは認識するのでハードディスクが壊れたのではないだろう。
ちょっとした番組を録画しておいて夜見ていたのだが、見られなくなった
少し前にはサーバのパソコンが壊れたし、最近ちょっと故障続きだ
今は修理よりDVDレコーダーを購入を考えている、3~4万で買えるし今までのハードディスクに録画するのと同じことが出来るので機能が増えただけいいかも
ちなみにDVDに録画して保存しようとは今までも考えたことはない。
コメント
こちらはブルーレイディスクレコーダーを愛用しています。
最近はDVDには落としていませんが昔はディスクにも落としていました。
最近は韓国歴史ドラマよりも中国歴史ドラマにはまっています。
絢爛豪華というか、スケールが大きいですね。
こちらも風が冷たかったです。
花より団子さん、こんばんは~
昔はDVDレコーダを使ってましたが、ハードディスクだけで簡単に録画出来るのでコストも安価だしこれにしてたんですよ、場所も取らないしね
テレビの他の部分は壊れてないので、このさえレコーダを購入しようかと思うようになりました、まだ結論は出してませんが・・・・
中国の歴史は何せ4000年、三国志の時代ごろには日本の歴史はありませんからね
すごいと思いますよ。
おはようございます。
今朝も氷点下の気温で寒いです。
畑のつくね芋は熟成のため、蔓を根元から切って畝に敷いてあるのですが、この寒さで大丈夫かなと心配しています。
まだしばらくはこんな低い気温が続くようですので、少し早いですが堀揚げようかとも思っています。
近頃は夜のNHKニュース番組も面白くないので、ビデオデッキに録画した世界の絶景などを観ています。
Baldhead1010さん、おはようございます
そちらは氷点下ですか、ここはそこまではいきませんでしたが、菜園などには薄っすら霜が降りてましたね。
この寒さで冬には枯れる植物はこれをきっかけに枯れていくことでしょう
あすは早朝出かけなくてはならないことがあって、ちょっとこの寒さはきつそうです
ビデオですが、歳なんでしょうかテレビの夜の番組で見たいというのが少なくなりました、もちろん女房とは別のテレビを見るんですがビデオが必要ですね。