今日から12月だ、ジャガイモの葉が12月に入ってもなかなか黄色にならない真っ青だ
葉が黄色になれば収穫しようと考えていたのだけど、待てないので今日半分ほど収穫することにした、ちなみに昨年は11月17日に収穫している。
もっとも昨年は早く木が枯れてしまって小さいものばかリしかなかった、量的には半分掘った量と同じくらいだったので今回の方が成績が良いと言える。
ただ、虫にかじられているのはいただけない、昨年と同様だ
これが収穫するジャガイモの畝
今回は半分だけなので上写真右のように、幹を切り取ってマルチを剥がしておいて作業開始、思った通りマルチの下にはヨトウムシが居たが、想定していたよりも少なく感じた、というのもこれだけ剥がしたのに10匹くらいしか見つけられなかった。
以前キャベツなどの所では1ヶ所に10匹以上いたから、そのことを思えば少ないと言える
と言っても被害を受けてない状況ではないのだけど。
一応掘り出したジャガイモ↓
長期間葉が枯れなかったためか、昨年よりはジャガイモが大きい
先ほど触れたがコガネムシの幼虫とかヨトウムシなどに大なり小なり全部のジャガイモがかじられた形跡がある
下の写真はかじられたジャガイモの状況とヨトウムシ
かじられた部分をそぎ取って食べれば問題ないが
見てくれが悪い、知人にお裾分けという訳にはいかない
本日収穫した秋ジャガの全量
残りのジャガイモも、1週間後くらいには収穫してここの畝を整備し、先日いろいろ種まきした分が発芽してくれているので、ここにビニールトンネルを設置して栽培しようかと思う。
その前に地中の害虫の駆除をしておかないと植え付けても食べられたらなんにもならないからね、農薬は使いたくないのだけど、ここまでなれば何とかしないともたない。
そうそう、ホームセンターで葉ネギの苗を買って植え付けておいた場所があるのだが
あまり気を付けなかったためここは野犬に荒らされてメチャメチャにされたが何とか修復を試みたりしていた、ようやく寝転んでいた葉ネギもそれなりに直立して来た
この調子ならそれなりに育ってくれるのではないかと希望が持てる。
一応枠だけは立てて野犬に侵入してくれないようにしておいたがどうなることやら
網などで囲って菜園に入られないようにした訳ではないので、野犬の気分次第でどうにでもなる、単なる目印程度ということなのかな。
コメント
おぉ~、立派なジャガイモが沢山採れていますね
これなら十分豊作ではないですか…
こちらは未だですが期待できそうですね。
花より団子さん、こんばんは~
そうなんですよ、昨年は小さいものばかりでダメだったんですが今年はそれなりのジャガイモの大きさです
ただ、虫にかじられていなければ問題ないのですけどね。
花より団子さんの所は虫もいないし土も良いですから、立派なジャガイモが収穫できると思いますよ。