スナックエンドウの種まきをしたのはずいぶん前のこと、10月20日だ40日も前のことになる、もちろんその苗は菜園に植え付けたのだが、約10ヶ所ばかり調子が悪い、今更どうにもならないが、エンドウは春まきだって大丈夫だし、収穫が遅れるのは仕方がないが、空き箇所が出るよりもいいだろうと思い種まきをしておいた、品種はジャッキー。
一応小さい1ケース分12ポットだ。
前回種まきしたのと同じように4粒づつ種まきをしておいた
覆土をすれば種まき完了↓
育苗場所はビニールトンネル内で、いろいろな苗を置いている
ところで先日全く発芽していなかったホウレンソウ
今日はそれなりに発芽してくれていた、揃って発芽してくれている訳ではないが、それなりにということだろう、アップしておこう
この調子ならここのトンネル内で少し育てて菜園に定植することにしよう。
ついでだが、ソラマメの状況は至って順調
菜園の場所が違うので土からの害虫が居ないからなのだろうか
20本植え付け、全部順調だ
脇芽もかなり出てきている、これなら12月中頃には芯止めしても大丈夫だろう。
今日で11月は最後、明日からは12月だ、一年経つのはますます早くなった気がするが銀杏や紅葉の葉は落ち今は庭木にあるサザンカの花が咲きだして来ている。
全体から見るとあまりきれいとは思えないが、一つ一つを眺めればそれなりだ
この花をアップしておこう。
予報では明日からは寒さが厳しくなるようだ
師走だもんね、寒いのが当たり前ということで対処しよう。
コメント
確かにエンドウは年明けから蒔いても良いようですからね…
こちらは絹さや5本,スナック8本ですが多分十分ですね
花より団子さん、おはようございます。
エンドウはそんなにたくさんはいりませんがサロンの会の人に分けてあげています
我が家で食べるのはそんなにたくさんは食べませんから
ただ、空き所が目立つのがちょっと気分が悪いだけです。
おはようございます。
いよいよ12月ですね。
つくね芋の葉が少し黄色くなり始めたので、地際で切ってみようと思います。
昨年は12月25日でしたが、この気温と日照ではほとんど光合成は成されてないかと思います。
地際で切った蔓が茶色くなるまで土の中に置いた方が、すりおろしてから茶色く色が変わらないようです。
Baldhead1010さん、おはようございます。
今日から12月に入りましたね、つくね芋は必要なときに掘り出した方が新鮮で良いのではないでしょうかね
この辺りではジャガイモでも、放置して食べるときに掘るという人もいますね。