11月も末となるとこの地方でもかなり寒い、なかなか野菜の種が発芽する状況の気温になる時間が少ない、ビニールトンネル内に入れておけばかなり条件が良くなるのではないかと思い先日からやってみている。
種まきしたのが11月23日だから今日で6日目になる、この時期だからまだ発芽しないだろうと思っていたがそれなりに発芽してくれたのも出て来たので写真をアップしておこう。
これが畑に設置して種まきしたセルトレイが置いてあるビニールトンネルだ
ここには葉ネギ、ホウレンソウ、アスパラ菜、サニーレタス、リーフレタスの種まきがしてある、いずれも寒い時期には強い作物なんで、それぞれ状況を見てみよう
まずは葉ネギ、ほとんど発芽してない
ただ、よく見ると白い発芽しているのかも知れないというものが見える↑
次にホウレンソウ
これは全然音沙汰なし↓
これは他の物より覆土が多くかけてあるので、その分発芽が見えないのかも知れないが。
次にアスパラ菜だ
これはけっこううまく発芽してくれているようで、通常の時期の発芽と変わらない気がする
最後にリーフレタスとサニーレタス
これは自家採取した種だったので少し発芽に自信がなかったが意外とよく発芽してくれた
同じような作物なので一つのセルトレイに分けて種まきしている
発芽の状況はほぼ同じ↓
上写真左がリーフレタス、右がサニーレタスだ
レタスは寒い時期を好むので順調に発芽してくれたのだろう
これでホウレンソウを除いて見通しが何とか立ったような気がする。
今年は作物の生育がこの畑では調子が悪くてしょうがないので困っているが
先日植え付けたエンドウも例外ではない、植付け穴の6~7か所は枯れたか、それに準じる状況になってしまった、今からでも種まきして遅ればせながら空き穴を埋めておこうかと考えている、これは全体の状況だ↓
ダメになった穴と、そこそこ育っている穴の状況をアップしておこう
エンドウは沢山植えてあるので少々枯れても量的に問題になることはないが、見てくれが悪い、何とかしておこうかと考えている。
とにかく地下から攻撃してくる虫に対処できないとこの菜園はもたない。
コメント
やはりビニールかけると違いますね
こちらはもう種まきする気が起こり
ませんね。
花より団子さん、こんばんは~
もう路地野菜の種まきする時期ではないですね
ここの菜園には、葉物野菜がありませんので何とか出来ないかと種まきしてみたんですよ、発芽しても春にならないと収穫には結びつきませんが、空き畝がかなりあるので、埋めておこうと思います。