宇宙芋はあまり人気がないので少しは収穫したが大部分が残ってぶら下がっている、そろそろ全部収穫して撤収しようかと思い今日は全部収穫することにした
これが気まぐれに植えた宇宙芋(エアーポテト)↓
外側からはあまり芋が見えないがトンネルの中には沢山ぶら下がっている
これが果物だったらいいのになぁ、収穫した宇宙芋がこれ↓
4本しか植えつけて無かったのだけど収穫量はかなり多い
美味しく消費するための方法がなかなかないので、今回は焼き芋にしてみた
なるべく簡単にということでオーブントースターを使って1個をそのまま焼いてみた
大きさにもよるがだいたい30分程度焼くと柔らかく焼きあがるようだ
半分に切り割って皮を剥いてみるとこんな感じ
焼き芋と同じほくほく感はあるが味が無い
塩や砂糖をかけるかマヨネーズもいいかも知れないが何かで味を付けた方がよさそう
ここでは少し輪切りにして砂糖をかけて食べてみた、そこそこには食べられるように思う
食べる感覚はサツマイモだが味はジャガイモに近いのかな
何とも言えない不思議な芋だ。
コメント
やはりムカゴではなくて芋なんですね
ムカゴは一度食べたけど次からは収穫もせずに放置しています。
花より団子さん、こんばんは~
これはむかごのデカい分なんですが、食材としてはイマイチなんですよ
周辺の人たちにサンプルとしてあげて食べてもらったのですが
美味しかったという人はいませんでしたね。
こんばんは。
宇宙芋、たくさんのムカゴができましたね。
自分は昨年作ってみて、うまくないのとたくさんできるムカゴの処理に困って嫌になり、全部廃棄しました。
今は鍋にもすりおろせるつくね芋だけを作っています。
そのつくね芋も物の本によれば、10月から収穫できるとありますが、似たような自然薯は葉が黄色くなってから収穫なので、もう少し待って12月に入り葉の色を見定めてから掘り上げようと思います。
Baldhead1010さん、こんばんは~
宇宙芋は今年栽培するつもりはなかったのですが、空中栽培を予定していたものがうまくいかなくて、倉庫に放置してあった宇宙芋に芽が出てましたのでこれでも植えておこうかということになり植え付けたんですよ、最初は枯れそうだったのですが、強い植物なんですね、秋になってぐんぐん成長して来ました
来年はこの枠を残して山芋かつくね芋を栽培したいと思います、山芋は以前栽培したことがありましたが、筒を埋めるのにかなり深く掘らなくてはならなかったので、作業はきつかったです。