3月も中旬になってきたので少し古くなった種だが太ねぎの根深と小ねぎの種まきをすることにした、今回は直接畑に種まきするのではなくて連結ポット6センチ角に種まきすることにした
残っている種はかなり多く残っていたのだが全部種まきをしておくことにした
そのためたぶんだが6センチ角の穴に20~30粒くらい種まきしたように思う
これが種まきした状況↓
なるべく種は重ならないようにまいたのだがなかなかそううまくはばらまけない、固まった場所も少々あったがうっすら覆土をして水やりをして種まき完了
今回は畑の畝に作った小さなビニールトンネル内に置いておくことにした
ちなみにこのトンネルには昨日種まきしたツワブキとかコンパニオンプラッツのマリーゴールドも置いてある
乾燥しないように管理すれば単に畑に種まきしたよりもうまく発芽してくれると思う
今回種まきしたネギの種類はこれだ↓
根深一本太ねぎと万能小ねぎ、有効期限が1年半から2年前にきれている種だ
ネギ類の種は期限切れの種は発芽がむつかしい部類に入るようで
冷蔵庫で保管しておいた種ではあるがちょっと心配
1週間待って発芽しないようなら、新しく種を買ってきてもまだ十分間に合うので
それから考えることにしよう。
今日は時々曇るが、まぁ良い天気だったので過ごしやすい
明日はもっと良い天気になり、気温もかなり上昇する予報なので
本格的な春になりそう。
コメント
そちらは良い天気だったんですね
此方は一日冷たい雨でしたが、明日からは
暖かくなりそうです。
HCではネギ苗が出ていましたね
花より団子さん、少しは曇ったときもありましたが良い天気でしたね
明日はもっと良い天気で、気温も今日以上になるようです
今年は全体的には暖冬なんでしょうが気温差が大きいので、うまくいかないことが多いです。
おはようございます。
今朝も割合寒いです。
こちらでもっぱら作られているネギは、青ネギで、あいねぎ、あいぐろねぎ、冬ネギなどがあります。
ほとんどの農家が分けつしたものを代々作っているようです。
寒さが厳しい時には、一束4.0kgが5,000円ぐらいの値をつけることがあります。
万能ネギは「やっこネギ」と称して、ハウスの中で作られています。
Baldhead1010さん、おはようございます
朝は冷え込んでますね、暖房がないと床から出られません
ネギには詳しくないのですが、今ごろ種まきしたのでは早く食べられませんので少し苗でも買ってこようかと思ってます。