今朝は晴天だし、わりと暖かかった気がしたが、時間を追うごとに寒くなって来た、良く晴れてはいるのだけど風が冷たい、部屋の中にいるには丁度良いのだけどね
昨晩少し雨が降ったが予定通りエンドウの定植をすることにした
これが定植畝と植え付ける苗、定植畝には少し前に支柱立てと網張りまでやっておいた場所だ
今年のエンドウはめんどくさいのでスナックエンドウのみにした
畝には1列植えにして間隔は40センチ、原則1ヶ所2本として定植
個別に苗の状況はこんな状態だ9センチポットにはほとんど4本づつ育っている
一応出来の良い苗から畝に並べてみた
分割しながらの定植になったが、何とか完了
全体としてはこんな感じで、植付け穴数は28ヶ所となった
まだ、これから風よけ霜よけ対策を藁を使ってするつもりだが、少し先になるだろう、一応ここまでやっておけは一安心だ。
今年は何故かヨトウムシにやられる、白菜などはとうとう廃棄処分するようになったが、最近植え付けたパンジーもそうである
毎日見回りしているのだが、今日も1ヶ所やられて、植えつけてから3個目である
これがヨトウムシに食べられたパンジー
赤丸の部分が食べられて無くなっているのが見られる
ヨトウムシは絶対にここにいるので、こんな場合徹底的に検索
周りを掘り返して探せばいましたね、上写真右ではっきり確認できる
駆除して代替えの苗を定植して完了
まだ3ヶ所だが、これからどれだけやられるかちょっと心配だ
オルトランは既にここには撒いていたんだけどね。
コメント
エンドウ植え付けお疲れさまでした
28穴とは凄い数ですね
こちらは絹さや5本とスナック8本の13本の予定です
明日から又寒くなりそうです。
花より団子さん、おはようございます。
今朝は快晴の良い天気です、でも寒いです、何とかエンドウ植え付けました、うまく冬を乗り切れれば沢山実ってくれると思います
今日は岐山祭りでちょっと出かけなくてはなりませんが、タマネギの早生ソニックを定植しようかと思ってます。
こんばんは。
ヨトウムシにアブラムシ。
畑の大敵です。
夕方、白菜をふと見るとなんだか萎れていました。
アブラムシが黒くなるくらい葉っぱに着いていました。
引っこ抜いて畑の隅に捨て、日が落ちて少し暗くなってきましたが、マラソン乳剤を散布。
こんなにアブラムシが着いたのは初めてです。
白菜が弱っているんでしょうね。
Baldhead1010さん、おはようございます。
アブラムシは見かけませんがヨトウムシと青虫で、はなっこリーやブロッコリー、白菜、キャベツほとんど全滅なので、一気に全部処分しようかと思ってます
何せみっともないのでね。
とりあえずここの部分は更地にして年越しをさそうかと思います。