今シーズンの皇帝ダリアは暖かかったためか、年を越してつい最近まで枯れないで青々として葉っぱをなびかせていたのだが
流石にここ最近の寒さには耐えきれなかったのだろう枯れて来た
たぶん枯れたのは今日から2日前のあの寒さで枯れ始めたのだろうと思う
現在の皇帝ダリア
いつもなら昨年中には枯れているはずだったのだが、1月半ば過ぎまで枯れなかったのが不思議なくらいだ、このまま放置しておけば多年草なので来年もこの付近で必ず芽を出して晩秋には大きな花を空高く咲かせてくれるだろう。
先日といっても他の幹で20日くらい前に苗を作るろうとして設置しておいたポットがある
←(皇帝ダリアの苗)
まだ、発芽はしてないが後一月もすれば芽を出してくれるだろうお
毎年やっているのだが今年も少ないが十数個は準備した
我家には必要ないのだが苗が欲しい人には提供するつもりでいる
以前提供した人で五月ごろになって今年は芽が出んで枯れてしもうた、苗がないかいのぉ、と言われる方もおられるので、無駄なのだがこうして苗を育てている。
その他花らしきものとして育てているキャベツの仲間で葉牡丹
かなり虫に食べられ傷だらけで育って来たがこのところそれなりに落ち着いて来た
流石にこの寒さでは青虫はいないだろう、これが現在の葉牡丹
本格的に暖かくなり春になれば本来の葉牡丹の花が咲くことになる
この状態は葉に色がついているだけだ。
昨年はパンジーの苗をたくさん作った600本も作った、これは前年に比べると倍の数量にあたる、半数以上は知人たちに提供したが、ここにも沢山植え付けた
環境が良くなかったのか苗が悪かったのかイマイチの花の状態だ
アップしておこう
これでもここに植え付けた分は調子が割と良い方で、広い場所に文字を書いて植え付けた場所がある、ここはちょっと生育が悪い、枯れてはいないのだが株の勢いもなく花もあまり咲かない
←画像をクリックすると拡大される
本来ならパンジーの周りに生えている草は取り除いた方が良いのだが、取り除いたら字がおかしくなるので除草は周辺のみで文字の周りの草はそのままにしてある
まぁ、これでもそれなりに見えるから良しとしよう。
今週はまだまだ寒い日が続きそうなので外での作業はなるべく控えるようにしている
先日からブログを新規に開設して設定を暇つぶしにやっている
だいぶこのブログも整ってそれなりになって来た、後もう少しつついてみよう。
コメント
もうマスターされたようですね
皇帝ダリアは多年草ですか、HCに出たら
購入してみるかな。
手当たり次第に花を育てているので…
花より団子さん、まだまだです思うように構築できなくて四苦八苦してます
皇帝ダリアは近くにあれば花が終わったときに、邪魔な幹をちょっともらつって来れば苗は簡単に出来ます
なんなら保冷パックに入れて数個送りましょうか、今なら芽も出てないし傷むことはありませんから。
おはようございます。
この寒波が山場であって欲しいですね。
再来週はもう福は内の豆まきです^^
Baldhead1010さん、おはようございます
寒波は明日から来るようですね、今は寒いですが和らいで快晴です
エンドウ豆が多少復活してきたような感じがしているのですが、明日、明後日の寒波次第では致命傷になるかも知れません
自然の神様も手加減して欲しいものです。