朝は寒いが昼間はポカポカ陽気で暑いくらいだね、こんな天気なら元気を出して楽しくやれる、丁度昨日茄子を撤収したのでここにソラマメを植え付けるために耕耘して畝作りをすることにした。
一応畝をここに2列作成しようと計画、全部の面積は必要ないのだけど一応全体を2列畝にすることにして作業開始
まずは昨日撤収した跡のマルチを撤去して苦土石灰を散布
有機石灰も持ち合わせているのだが、ここには苦土石灰にした
そしてこの上に牛糞40リットルを4袋投入し耕耘。
鍬を使って2畝に成形しその後マルチ張り
マルチは900幅のシートを2枚並べて敷いて畝作りを完成させた
野犬対策としてトンネル枠を周りに立てておいた、本格的には侵入出来ないように網などを張ってするのが良いと思うが、野犬は通り抜けるのが主なので他の場所を通ってくれればいいのでちょっとした邪魔物があれば避けて通ってくれるようである。
そんなことでこんな風にして完成させておいた
植え付け準備は出来たが肝心の苗は発芽して少し経過した程度
植え付けまではまだ10日程度はかかると思う、現状がこれ↓
植えつけは20本を予定している
明日天気が良ければエンドウの畝作りをしておこう。
コメント
エンドウは昨年の種でも発芽してきましたがソラマメは
中々発芽してきませんね。
もう少し待たなくてはダメかな…。
20℃あると暖かく感じますね
花より団子さん、おはようございます。
エンドウ豆の発芽は早いですがソラマメの発芽はだいぶかかります自分の経験では3~4日は遅いのではないでしょうか
最近の天気は安定して良い天気、一時のような寒さはありません、作業もやり易いですね。
おはようございます。
こちらもそら豆がポットで12cmほどに育ったので植え付けました。
昨年は一株がウイルス病にやられましたが、アブラムシを付かないようにするのは至難の業です。
野犬は居ませんが、野良猫が徘徊しています。
Baldhead1010さん、おはようございます。
そちらはソラマメがもう12センチになってたんですか、植えつけなくてはなりませんね
こちらはまだ、1週間以上かかりそうです
植えつけは10日ごろになるかと思いますが、えんどう豆の方が早く大きくなりそうです。
アブラムシはどうしてもやってきますね、厄介な虫です。
野良猫も大変ですが、野犬の被害の方が大きいです、特に暴れられたら大変です。