今日は比較的暖かいのだが、昨日まではまるで冬になったみたいに寒かった、今年は年内寒い日が続くかもしれないので、今年は例年より約1週間早くえんどう豆の種まきをすることにした、本当は慌てることもないのだけどね。
ことわざか何か知らないけれど、冬前に急に寒くなるのを貧乏人ダマシと言うんだそうだ
貧乏人がだまされて冬支度に慌ててお金を使ってしまうことらしいけど
そんなこともあってえんどう豆を早めに種まきしてしまった
種まきは9センチポットに昨年と同じように4粒づつ種まきを計画した
今年はえんどう豆の品種はスナックエンドウのみとした
今回用意したスナックエンドウの種は1袋に124粒入っていた
これがその種と用意したポット31個↓
これで全数4個づつポットに種まきできる
種まきは昨年と同じようにこんな感じで種まき
鉛筆のようなもので1~1.5センチ程度の深さに穴あけしその穴に豆を投入
覆土は周りから土寄せして穴を潰し水やりをして種まき完了
後は発芽を待つだけ
昨年は今年になって早くから花が咲き出したが、低温のため花は咲けども実にならない現象がかなり出たし、何故か脇芽からの広がりが少なく収穫がいまいちだった。
特にキヌサヤはダメだったので今年はキヌサヤの栽培はしないことにした。
根深の件だがこのねぎ、まずいことに2列に植えたので土寄せが出来なくなってしまった
これは大失敗だった、仕方なく片方の列だけマルチで土寄せもどきにして囲んでみた
これがその根深の全体↓
黒いマルチで囲った部分とそうでない部分があるが
これを縦から見て見るとこんな状態
明らかにマルチで囲った部分が背か高いのが分かる
土寄せが出来ない分、こうしてマルチで囲うと茎が伸びる、栽培に有効ではないかと思われる
ちなみに白い部分を長くさすためのテストとして底の深い植木鉢にこの根深を植えてみた、底付近に根を入れて順次土盛りして来たがとうとう土盛り出来なくなってこんな状況になってしまった
そこで今回プラダンの端材使って囲いを作ってこんな風にして土盛りをしてやった
ここまですれば、スーパーで販売されている長ネギくらいの長さになるかな
出来栄えが楽しみである。
コメント
なるほど、マルチで囲った方が伸びていますね…
これは面白いですね
もうエンドウ蒔かれましたか…
こちらは来月になったら種まきしようかと思っていますが
我慢できるかな。
花より団子さん、こんにちは~
根深は来年もう少し工夫して白い部分が出来るだけ長くなるよう考えたいと思いますね
エンドウは少し早かったのですが、寒いので種まきしてしまいました
あまり早くまくと冬越しに大寒波が来ると耐えきれなくて収穫が少なくなる現象が起きますね、丁度良い時期に当たると良いのですが、異常気象の現在、いつが正解かわかりませんね。
おはようございます。
ネギの根元囲い、なかなか面白い実験ですね。
土寄せと同じ結果なら、ずっと省力です。
台風、なんとか東にそれてもらいたいところです。
台風が過ぎれば、エンドウ豆の種まきです。
Baldhead1010さん、おはようございます。
長ネギにするには、ここの地は底が浅く深く掘れません
畝高にはなかなか出来ませんので、スーパーで販売されているサイズには普通に栽培したのでは不可能ですね
台風21号は超大型なので広い範囲で影響受けそうですね
ここは進路からかなり離れているので、被害はないのではないかと思っているのですが、油断していると思わぬ被害を受けるかも知れませんね。