ここ数日は暑い日が続いている、何故か体がだるいが、今日は枯れそうにっている冬至カボチャを収穫し撤収をしておいた。
どうもこの地はカボチャの栽培には向いてない、たぶん水はけが悪い土地だからではないかと思う、何か対策をしないと満足なカボチャは出来ない。
これが撤収前の冬至カボチャとしてのえびす↓
うどんこ病がついたり、いろいろあったが4本植えて取れたカボチャが3個のみ、そこそこのカボチャとして収穫出来た、かなり受粉させたのだがことごとく腐ってしまった、広い面積のわりには効率の悪い収穫だと思う
それなりのカボチャになっているのがこれ↓
撤収して、収穫出来た3個のカボチャ、ちょっとみじめな感じがする
まぁ、ゼロではなかったのでよしとしようか。
サツマイモも今日は収穫と撤去をしなくてはと思い、暑い中だが頑張った
ここのサツマイモは芋蔓が異常に繁殖していて撤去が大変
他所の芋畑に比べると倍くらいあるのではないかと思う、しかも蔓が地面に根を張ってこれを引き剥ぐのに力がいる
下の写真が、何とか蔓を撤去してマルチを剥がした状況だ
スコップで掘り出したのだが、何とか傷つけないよう慎重にやった
昨年もそうだったが、サツマイモには何かにかじられた跡が沢山ついている
多分コガネムシの幼虫の仕業だと思うが、確信はない、下の写真右でこのような感じだ
食べられた跡は、削り取ってしまえば問題なく食べられるのだが、見てくれが悪い
中には傷ついた跡がないのもあったので、その分を今回来年の種芋用に確保することにした
これがその確保した種芋
段ボールの箱に、もみ殻と一緒に入れて冷蔵庫の上に置いておくことにした
昨年もそうしたのだが、発芽したのはたったの1個だった
来年は今年の失敗を踏まえてうまく発芽させて、全て自前で芋蔓を育てて植えつけることを目指すことにしよう。
コメント
こんばんは。
今年はカボチャの不作年でしょうか?
夏のような暑さで、植え付けたばかりのレタスの葉が、黒マルチの熱で焼かれてくっついています。
これも試練と思って。
Baldhead1010さん、こんばんは~
カボチャが不作の年ということはないと思いますよ
スーパーでは、かなり安価で販売されてますから
レタスは暑さには弱い植物ですからこの暑さは堪えるでしょうね。
寒い時期になるとカボチャも受粉が難しいのですね
それでも3個も収穫とは十分ですね
こちらの保存カボチャもあと一つになりました。
白いカビが生えてダメなのも多かったですね
花より団子さん、こんばんは~
何故が受粉しても大きくなりかけてそのまま腐ってしまうのですね
土地が合わないのかも知れませ、粘土質だし
そうそう夏に収穫したカボチャはここも一つだけでしたが白いカビがだんだん広がって腐ってしまいました。