今年は里芋の親芋を植え付けたのと子芋を植え付けたのと2通り種芋として植え付けてみた、親芋の方が沢山取れるとかと聞いたので、昨年栽培した分を利用して栽培に踏み切った訳である、種芋の種類は土垂だ。
現状のサトイモの状況はこれ↓
一番手前の分が親芋を植え付けた分で過去に2回くらい、盆頃までだが脇芽から出る葉は摘み取ったのだがその後どんどん出てきたが放置したままにした
まずは葉を刈り取って↓
こんな状況だね↑
また、子芋を種芋として植え付けた分も比較のため掘ることにした
これがその場所↓
傷つけないように両方ともスコップを使って掘り出してみた
掘り出した状況↓
とりあえずこのまま水洗いして比べてみよう
上の写真で左が親芋を植え付けた分で右が子芋を植え付けた分だ
親芋を植え付けた分は沢山子芋は出来ているのだがほとんどが葉が出て、既に子芋が親芋もどきになっている。
子芋を植え付けた分は何個かは芽が出ているが親芋ほどひどくはない
切り離して籠に入れて見たらこんな感じだ
親芋の方が量的には多いような気がするが、通常販売されている子芋とは程遠い感じがする、それで今回茎の部分を芋の感じになるまで切り取ってみた
味の方はともかく子芋らしい状況にして籠に入れてみた
どちらの方が量が多いのか秤で計測
風袋込みになったが、計測した状況↓
上写真で左りが親芋の分で右が子芋の分だ
美味しさのことを言わなければ親芋を植え付けた方が量的には多いことがわかった。
ここの里芋はもう少し寒くなって来たら、収穫は必要なときに1ヶ所づつ掘れば必要量は十分にまかなえるようである。
早朝は上着がないと寒かったが日中は天気が良いので暑さを感じる陽気になっている。
コメント
それにしても立派な里芋ができていますね…
こちらも三年目の親芋と購入した種イモ両方植えているので
比較できるのが楽しみですね。
花より団子さん、こんばんは~
親芋を種芋として植え付けられてるんですね
収穫にどんな違いがあるか比較検討してみてください
親芋の方が茎はでかくなることは確かなんですけどね。