日差しも適度で曇りがちの天気、比較的過ごしやすい一日だ
彼岸もまじかになると流石に涼しい、グリーンカーテンのゴーヤも疲れて少し枯れだして来たので、思い切って撤去することにした
この時期このまま置いておけば日差しはさえぎられ、部屋の中が暗いデメリットが大きくなって来たので撤去は止む得ない
現状のゴーヤはこんな状況↓
まだ実もなっているので撤収前に収穫
この時期はもう実は大きくならず小さくてもどんどん黄色になってしまう
とりあえず食べられそうなのを採取した(自分は食べないけど)
まずはネットに絡んでいるゴーヤの蔓から撤去
かなり時間がかかったが、何とか取り除いたが、ひげ蔓が巻きついているのは手間がかかって大変なのでそのまま放置。
枠はそのまま倉庫に入れて撤去することにしている
来年使うとき組み立てる必要がないからね。
これで撤去完了、土の上には沢山のゴーヤの種が落ちている
こぼれ落ちた種はざっと見ても100個はあるね
ここでは来年自然に生えて来るから苗作りして植え付けなくてもゴーヤは出来るのだけど、自然に生えてくるのはどうしても遅くなるのでいつも苗作りして植え付けるようになる。
撤去したら殺風景になったので、何か花でもと思いナデシコの花を植え付けておいた
この花しばらくは咲いてくれるだろう
11月頃にはパンジーの苗の花が咲きだすと思うのでそれと入れ替えることにしよう。
根深の土寄せだが、2列に植えてしまったのでこの状態では土寄せは出来ない
現状の根深はこんな状態↓
2列あるうち右側の分は諦めるとして、左の分だけマルチで覆いをして影を作って土寄せしたと同じ効果を出してやろうかと思い作業開始
ネットでちらっと見かけたので真似してやってみることにした
竹杭を打ってこんな感じでマルチを張ってみた
マルチは試行錯誤して止めて落ちないようにしておいた
上からのぞいてみるとこんな感じ
これで効果が出るかどうか分からないが
隣の列は何もしていないので、最終的には比べて効果を確認しよう。
コメント
黒マルチで囲むだけで白い部分ができるなら
簡単で良いですね。
土寄せも大変ですからね。
花より団子さん、こんばんは~
うまくいくかどうかわかりませんが、テストのつもりでやってみました
実際作業は大変で、土寄せが出来るよう畝幅を広く取って土もり出来るようにした方が楽で、確実ですね。
こんにちは。
朝夕がめっきり涼しくなってきましたのでシュンギク、ホウレンソウ、玉レタスの種を播いてみました。
ホウレンソウは毎年食べるところまで行かないので、さて、今年はどうなるか?
うちの畑でも、玉ねぎを播いた畝でオケラがトンネルを掘っています(◞‸◟)
Baldhead1010さん、こんにちは〜
ここもホウレンソウは、満足にできないので栽培を止めてます
オケラの被害はここでは甚大な被害になりますので、安全をみて、セルトレイに種まきしてます
かなり手間かかりますが、予定数量確保の確率が高くなります