今回の台風18号は17日の予報で被害が出るほど影響があるのではないかと思って外で苗作りしている分は出来るだけ家の中に入れて被害を免れようと準備した
九州ではかなり被害が出て大変な状況になったようだがここは運のいいことに予報円の右寄りのコースを通ったので微妙なところだが風の被害も雨の被害もほとんどなかった。
台風情報は注意して見ていたので予報円と現実の通過経路を並べてみよう
我が地は山口県の中央部瀬戸内海に面しているので予報円の上か下かで大違い、赤い点の場所が我が地だ、たまたま今回予報円の下側を通過したので難を免れたみたいだ。
ということで今日は天気が回復、早朝から快晴、午後には暑さが戻って来た
菜園の現状をアップしておこう
これは車庫に苗を避難させておいた状況
避難したのはパンジーと玉ねぎの苗くらいだ
背の高い被害の受けやすかった野菜の状況をアップしよう
まずはキュウリと里芋
少々強風にさらされたが致命傷にはならなかったみたい
同じく茄子とプランターのサルビア。
台風でダメになれば撤去しようと思っていたのだが
この様子ではしばらくこのままで行けそうな感じだ。
昨日はこの台風で1歩も外に出なかったので、今日は早朝からパンジー第三弾の移植をセルトレイ128穴1枚に移植しておいた。
移植するピートバンの苗と移植後のセルトレイだ
ポットの分を含めると全体的には300本を超えてきた
毎年パンジーは不具合が多いが何とか例年通り300本の苗は確保できそうだ
それにしてもまた、菜園に雑草が伸びて来た。
コメント
こんにちは。
台風18号我が家の真上を通過したみたいで、夕方7時過ぎぐらいには風雨もピタッと止んで、星も見えていました。
その後の吹き返しもほとんどありませんでした。
ただ、それまでの風が強く、2階で居ると部屋が揺れるほどでした。
畑の方は秋ナスがへし折れていました。
大根類に被せてあった防虫ネットは、網の上からトンネルを押さえていた5.5mmのグラスファイバーポールは網に煽られて差し込み土部分が緩み、ほとんどが抜けていました。
網を掛けたポールは大丈夫でした。
また、大根類が発芽していたのにそれが見えません。
強風で吹き千切られたかなと思ってよくよく見たら、強風で有孔マルチがずれて、孔の部分がずれ、大根が隠されていました。
慌てて引っ張り直しました^^
今日はこれから玉ねぎのソニックを播きます。
Baldhead1010 さん、こんにちは~
台風18号、たぶんそちらの真上を通過したのではないかと思ってました
進路が予報円の中心より右側だったので最悪でしたね、おかげでこちらの方は遠ざかる傾向で助かりましたけど
菜園は修復可能な状況でしたか、直撃のわりには被害が少なくて良かったですね
タマネキの早生ですね、自分も種まきしようかと思ってました、明日にでもソニックは種蒔きします、そして来週ネオアースの種まきをしましょう
いつもの年なら一緒に種まきしてたのですが。
台風の影響もなくて良かったですね…
雨だったのでまたまたPOTに種まきしてしまいました。
台風一過で今日は30℃の暑さになりました。
花より団子さん、こんにちは~
そちらも台風18号はかなり遠く離れていましたのでほとんど被害はなかったようで良かったですね
最近はいろんな種類の野菜の種まきをされてますね、管理が大変でしょうが、どんな野菜も提供出来て楽しいですね
そちらの気温はここよりだいぶ高いと聞いております
寒くなったり暑くなったり体調が狂いますね。