パンジーの種まきは盆前と盆過ぎと、8月末の3回に分けて種まきした
今回は第二弾として盆過ぎに種まきした分の移植だ、ピートバンに種まきしたのだが発芽がバラバラで移植が少し遅れた、今回も128穴のセルトレイに移植することにした。
下の写真は移植に用意したセルトレイと、ピートバンを使った容器で発芽している苗。
一斉に発芽してくれたものではないのであまりよい状態ではないが移植した
数量としてはセルトレイ1枚分に十分あった
ここでしばらく育てて、9センチポットに移植しよう
前回のも含め現時点ではセルトレイに150本以上あるようだ
こんな感じ↓
ここで9センチポットに移植した96本の状況もアップしておこう
これは盆前に種まきした第一弾のパンジーだ
だいぶしっかりして来ている
最後に、8月末ごろに種まきした分、第三弾、これもピートバンに種まきしたのだが
現状がこれ↓
全部で100本以上あると思うが来週には128穴のセルトレイに移植しよう
今年も予定として300本の苗を確保するつもりだったので何とかなりそうな気がする。
ただ、まだまだ油断は禁物、この時期、昨年のように1晩で真っ黒い虫に1皿全部食べられたことがあるので安心はできない。
コメント
300本とは凄い数ですね
桁違いの多さですね、こちらは30本も出来れば良いのですが
未だ目途がたっていませんね。
花より団子さん、こんばんは~
パンジーは毎年この程度は苗作りしてますが、最近はあまり気乗りがしなくなりました、飽きやすですから
ただ、毎年サロンで配布してますから止められません。
こんばんは。
今日は朝から良いお天気で、畑も思ったより早く乾いてきたので、辛み大根、ちょっと短い大根、蕪を播いて防虫ネットをトンネルに張りました。
この連休は台風18号の影響をもろに受けそうなので、これをやり過ごしてから白菜やキャベツ、ブロッコリーの苗の植え付けです。
うちのカボチャも結局三株植えて実は3個です。
最初のカボチャが肥料の効き過ぎか、葉っぱがでかくなり蔓もどんどん伸びた割りには、実が4個と少なかったので、その後へ無肥料で植え付けたためか、今度は実が握りこぶしから大きくなりません。
難しいものですね。
Baldhead1010さん、こんばんは~
大根など種まきされたんですね、苗の植え付けは台風が通り過ぎるのを待ってからにした方が良さそうですが、それてくれるのを祈りましょう
カボチャの状況がよくないですか、ここも良 よくないです
受粉して大きくなりかけているのですが、途中で止まってしまったのが出てます、最終的には2~3個になりそう
台風の状況次第では、最悪収穫できないかも。