ちょっと雨が続くと長い間雨降みたいだった気がするが、今日は晴天になった、空の空気もさわやか、少々暑くても汗だくだくになる感じがしない
それでも菜園はまだ濡れているので作業は無理だ
菜園の仕事は明日からにして、今日はパンジーを9センチポットに移植することにした
セルトレイ128穴で育てている第一弾のパンジーが丁度移頃だ
9センチポットへの移植だが、これで最終移植となる
これがセルトレイ128穴で育っているパンジーの苗↓
今回約100本程度移植する、正確には96本
セルトレイから取り出した苗とボットに移植した状況
こんな感じで移植した
1ケース(24本)はこんな状況↓
いずれ300本程度苗作りする予定なので、苗ケースは菜園に並べることにしてこんな感じで並べておいた、そしてまだ太陽がきついので少し遮光が必要かと思い黒の寒冷紗で日除けをしておいた。
バンジーは第二弾、第三弾と種まきしてあり、発芽して来ているので
何とか300本程度は確保できると思う
下写真の左が第二弾で右が第三弾ということになる
これから128穴のセルトレイに移植ししてある程度大きくしてポットに移植するのだから、まだこれらの苗はしばらくかかる。
パンジーの発芽はもっと沢山発芽するはずだったのだが、最近はどうも発芽がうまくいかない、年を追うごとに下手になるようだ。
八月にあぜ道や空き地の草刈りをしなかったので、しっかり草が伸びてきてしまった
何とか少しでも草刈りをしておこうと思い頑張った
1時間から2時間程度以上は作業しないので中途半端になったが草刈り後はすっきりする
明日も出来れば少し続きをやっておくかな。
コメント
見事に発芽していますね…
300本とは凄い。
こちらも種まきしましたが発芽していません
今度種を買ったら冷蔵庫で冷やす予定です。
花より団子さん、こんばんは~
種まきした数のことを思えば半分くらいしか発芽していません
安い種を買ったのがまずかったのかも。
パンジーはなかなか発芽してくれませんね、10日くらいかかります、冷蔵庫には1週間以上入れておくと良いらしいです。