サツマイモの芋蔓を植え付けたのが5月31日、あれから3ヶ月と少し経過した、今年もサツマイモの蔓は他所よりも伸びすぎで、蔓ボケになるのではないかと心配している、収穫するのはいつも10月初旬にするので、今年もその頃に本格的には収穫する予定だが、今日は試し掘りをしてみることにした。
この畝がサツマイモの畝だ主に紅東が植え付けてある。
今回一番前の所の1本を掘り出してみよう
蔓をはぐって、マルチを剥がしてみるとこんな状態
とりあえず掘り出してみるとこんな感じ↓
今年はちょっと見た感じ調子がいい、収穫する1ヶ月前だが意外と成長している
それに何よりも虫に食べられた傷跡がないのがなによりだ
蔓ごと広い場所に広げてみるとこんな感じ
とにかくサツマイモの蔓はよく伸びるもんだ、これからも残っている分はまだまだ伸びて来るだろう、この元気さなら芋も大きくなって来そう
早速今晩食べることにするので洗っておいた
昨年収穫した芋と比べてみると断然いい
左が本日収穫したもので、右が昨年収穫したものだ、昨年のは恥ずかしいほど虫に食べられた傷跡で表面がボコボコ、今年は何故かそれがない
試し掘りしただけなので何とも言えないが、傷がないのは嬉しい。
余談だが、今年は自前で植え付け用の芋蔓を作る予定で5個程度種芋を伏せて発芽させていたのだが、そのうちの1個のみ芽が出ただけで残りは腐ってしまった
そのため苗の2/3は購入することになったが、その1個の種芋をそのままここに置いていて育てている、話によれば芋を植え付けた場合は沢山収穫できるらしいとのこと
収穫が多いのは良いのだが異常に蔓がはびこって始末に困る。
現状がこれ↓
種芋なので蔓は1つの芋の数か所から出てはいたのだがこれほど広がるとは思わなかった
蔓をはぐって根元付近を見ると土が盛り上がっている、いくつかの芋がせりあがって膨れているのだろうか。↓
今日は掘らないが、どんだけ芋があるのかちょっと楽しみだ。
コメント
もうこんなに立派なのが沢山採れるんですか….
大豊作ですね
こちらも蔓は勢いがありますが、芋はどうなのか…。
後一月位は待ってみます。
花より団子さん、こんばんは~
収穫までまだ一ヶ月あるのですが、この状況なら必要なとき随時掘って食べてもよさそうです。
今日は雨で、しばらくぐずついた日が続きそうです。