大根が3日で発芽して来た、順調に発芽してくれたみたいだ
現状がこれ↓
ちょっと見た感じではうまく発芽してくれているような感じだが
そうでもないということがわかった
もちろん無傷で発芽してくれたのもあるのだが、害虫に食べられたのがある
上写真左は食べられてないが右は散々な状況になっている
多分地中に潜んでいるヨトウムシのような害虫に食べられたのだろう
あわててダイアジノン粒剤を散布しておいた、白いのがそうである
全部食べられて空き穴になるのが出れば、まき直しして対処しておこうと思う
まだ、種まきして3日目だから何とかなるだろう。
今日は水路の清掃をしておいた
古いがコンクリートの水路のちょっとした隙間にユリらしきものが咲きかけているではないか、今時分道路端や空き地で見かける白いユリだが、あれはかなり背が高い
ここのは20cm程度あるのかな、背が低いが花だけはデカい、ど根性ユリだ
また、同じ溝で、ここから少し離れているのだが同じような環境でノカンゾウが咲いている
ここもブロックと水路の間だが数センチも無いのだけどその隙間で頑張って咲いている
環境が少々悪くても頑張ればそれなりに生きれるということかな。
昨日に続いて曇りがちの天気だったが、蒸し暑い室温が34度もある
雨が降ってくれると良いのだが、昨晩降らなかったので、水やりしなくてはならない。
コメント
もう大根が発芽しているんですね…
こちらも蒔きたいけど未だ畝の準備が….。
花より団子さん、こんばんは~
毎日が熱帯夜で最高気温も三十数度ですが、大根は問題なく発芽はするようでほっとしてます。
ただ、日差しがきついので日除けが要るかもしれませんね。