冬至カボチャとして、えびすとほっこり133をここに定植したのが8月7日、植え付け後約2週間になる、昨年も冬至カボチャをこの時期に植え付けていたのだが、定植したとき暑さと直射日光で枯れそうになるほどのダメージを受けさせてしまった。
その後に日除けをしたのだが遅きに失した感は免れず、収穫は出来たが玉も小さくあまりうまい具合にはいかなかった。
その経験があったため今回は最初の時点で日除けをしてやったため、苗が弱ることなく割と元気に成長してくれている
現状がこれ↓
個別に見てみると
上写真左がえびすで右がほっこり133だ
ほっこり133はくたびれた感じになっているが、これは午後から撮影したもので今の時期はほとんどの野菜がこんな状況になっている
ちなみに現在2時頃だが、この地方には高温注意情報が発令されている。
それにしても暑い日が続くので野菜は過酷な環境になっているのは間違いなさそう
だいぶ前に種まきしたニンジンだが
これも過酷な環境のためかかなり歯抜けになってしまった
それでもいくつかは成長を始めてくれているようで、今日は追肥をしておいた
オケラの対策を種蒔き時点で施していたのだが、あまり効果がなく、地表面がボコボコに未だにされているようで空き所がかなり出ている、種まきは2センチ間隔で種まきしたのにね
上写真右では中の方はほとんど無くなってしまっている
これから無くなることがなければ量的には十分あるので問題ないのだけどね。
コメント
こちらも人参を蒔こうかと思っていますが…
暑すぎると躊躇してしまいますね。
まだまだ涼しくはならないようですね
花より団子さん、こんばんは~
暑いと種まき躊躇しますが、蒔いてみれば何とかなるもんです
直射日光が当たらないよう日陰を作るとうまくいきますね
ただ、高温では成長がかなり抑制されますね
ここも、暑さがもうしばらく続きそうです。